
めちゃくちゃタメになった
先日の助産師訪問。
4ヶ月健診より前なら
もう1回無料で来ていただける
とのことだったので
夫の育休があける前に
もう1度来ていただきました

(前回と同じ助産師さん)
体重も測っていただいて
6.2kg

(生後3ヶ月1日目)
成長曲線のど真ん中を進んでいます

今回聞いた主なことは…
湯船に一緒に入らなくてもいい
沐浴卒業後の難関と言ったら
赤ちゃんと一緒に湯船に入ること
じゃないですか?

首もすわってないし
大人にはぬるい
38℃のお風呂に入らなきゃだし…
色々聞いたけど結論
無理に大人と一緒に湯船に入れなくていい
そうです!
マットとか
大人の膝にタオル敷いて
その上に赤ちゃんを乗せて洗って
シャワーで洗い流してあげるだけで
十分だそうです。
湯船に入れると
皮膚の油脂が出て行っちゃうから
小さいうちは
入れるとしても10秒くらいが
望ましいんだそう🙆♀
少し大きくなって
お風呂で遊ぶようになったら
少し長くてもいいけど、
長すぎると乾燥しちゃうので
気をつけてとのことでした🐻💓
麦茶飲ませる?飲ませない?
秋になって乾燥し始めて
お散歩から帰ってくると
なんだか喉が乾いてそうに見える…?
でも次のミルクまで時間あるし
麦茶とかあげた方がいいのかな?と思って
聞いてみたところ
基本、母乳かミルクで
母乳もミルクもあげられない状況だったら
麦茶あげてもいいけど、
離乳食始まるまでは
あげなくていいとのこと

ミルクも3時間あけなくても
喉乾いて(お腹すいて)泣いているなら
ちょっとあげてもいいそうです。
あと、麦茶だと
こぼした時に洋服汚れちゃうので
麦茶よりお水がオススメだそうです!
お水ももちろん湯冷ましか
赤ちゃん用のお水を。
ずり這いの練習は泣くまで止めない
ずり這いの練習をして
腕の力をつける!
ウーウーと声を出すと
苦しんでるのかと思って
抱き上げちゃってたけど、
それだと
前に進もうとしている好奇心と成長を
邪魔してしまうんだそう
💦

本人は頑張って前に進もうとしてるので
泣くまでは抱き上げずに
見守っててOKだそうです!
いつもずり這いの練習の後は
すごいねすごいね!って
いっぱい褒めてます

ずり這いするようになったら
おしりにポイントがある服着せたら
可愛いだろうな〜
ずり這いするようになると
肌着のスナップボタンが当たると痛いので
マジックテープタイプのがいいですよ〜
とのこと

西松屋に問い合わせたけど
マジックテープタイプは取り扱いなかった😣
Combi miniだとあり!
今回教えていただいたのは
こんな感じでした♫