SNSマーケティング~暇な店が今日から出来る集客とは? | マーケティングコンサルタント上西のブログ

マーケティングコンサルタント上西のブログ

個人店の集客に特化したコンサルタントです
オウンドメディアを構築して、地域ナンバーワンにするコンサルをしています

このブログでは
いろんな質問やご相談にお答えしています。
経営に関することでも
集客に関することでも
調理に関することでも
今さら聞きにくいことでも
どんな質問でもOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーー--ー
ご質問は
メール
ライン
ツイッターDM
インスタDM
YouTubeコメント
からどうぞ!
お急ぎの場合はメールが早いてす。
メールアドレス manten@osaka.zaq.jp

 

必ず売上を上げるお試しコンサルティングは

現在2人が順番待ちとなっています。

https://bit.ly/2CuM9f8

ーーーーーー-----------ーーー

 

「短期間で売上を上げる方法はありますか?」

「一気に集客するにはどうすればいいですか?」

「明日から集客する方法を教えてください」

 

などの質問をいただきました。

 

僕は年間計画を推奨しているので

短期間での集客はお勧めしていませんが

短期間での集客をすることもあります。

 

 

 

 

新規オープンやリニューアルオープンでは

短期間で集客する方法を使います。

 

短期間とは言っても

それまでにマーケティング戦略を考えていますから

実際は準備期間が必ず必要です。

 

準備するのは【売れるメニュー作り】です!

 

売れるメニューというのは

自店で人気のメニューでもいいですが

ライバルに圧倒的に勝っているメニューのことです。

 

例えば僕の店なら

テレビでも紹介された、もつ鍋が人気ですが

これから暖かくなると、鍋の注文は少なくなります。

 

当然と言えば当然ですが

鍋料理は冬に食べるものだと思われているからです。

 

だとしたら、売り方を変える必要が出てきますから

売り方を考えることですが

ここで大切なのが

【どうしてもつ鍋を食べなければいけないのか?】

という理由を伝えることです。

 

 

 

 

もつ鍋を食べる理由というと

もつ鍋が美味しいから・・・

としか思いつきませんが、そけだれではないはずです。

 

例えば、これからの時期なら

【母の日】と【もつ鍋】を結び付けて考えます。

 

「母の日に、もつ鍋はいかがですか?」

 

とりあえず、こんなキャッチコピーが出来ましたが

これでは魅力がありませんから

もつ鍋の魅力を掘り下げて考えますが

ここまで真剣に考えればいろんなアイディアが出てきます。

 

もつ鍋はコラーゲンが豊富

もつ鍋は美容に効果がある

もつ鍋はアンチエイジング効果がある

ということも言えるという事に気付きます。

 

そうすると

「母の日に、いつまでも元気でいてほしい願いを込めて!

アンチエイジング効果のあるもつ鍋はいかがですか?」

というキャッチコピーが出来上がりました。

 

ここまで時間は掛かりますが

魅力的なキャッチコピーとメニューを結び付けて

それが欲しいお客さんが居ることをリサーチします。

 

リソーチの結果が良ければ

あとはいろんな広告作るだけです。

 

 

 

 

いろんな広告といっても

2つのパターンしかありません

デジタル広告とアナログ広告です。

 

デジタル広告は

Facebook広告、SNSなどのことで

アナログ広告は

店頭の張り紙やチラシ、DMのことです。

 

広告のポイントは

これらを同時にやることですが

同時になることで認知度が一気に高くなります。

 

こんな広告が入ってる・・・

こっちにも、こんな広告が出てる・・・

あそこにも同じ広告が出てる・・・

また同じ広告が出てる・・・

 

ここまで認知されて、やっと次の行動をしてくれます

 

ちょっと興味があるから

ネットでホームページを見てみよう・・・

 

そして、何割かの人が電話をしてくれるんです。

 

これくらい広告をやるからこそ

やっと人は認知してくれるのです。

 

この事実を知っておかないと

無駄な広告費を使ってしまって

それでも結果が出ないという事になります。

 

 

 

 

 

だいたいの初来店までの流れは

①広告を見た

②また広告を見た

③またまた広告を見た

④ホームページを見た

⑤安心したから電話した

シンプルに言えばこれだけです。

 

だから広告は絶対に必要なのですが

最低でもやってほしいのはこれだけあります。

 

Facebook広告を出して

チラシを配布して

店頭看板で広告をして

SNSで情報発信をして

ホームページで安心感を与える

これでやっと来店してもらえるということです。