刺激依存症
こんばんは、週末ですね
先日、親からネコの名前で呼び間違えられた、石川です
私の出身地の愛知県三河地方には、
特徴の際立った郷土食として八丁味噌があります。
コク、塩分ともにパンチが強くて、
その濃厚さは、全国の味噌の中でもトップクラスでしょう。
赤だしという呼称で、東京でもお寿司屋さんで出されていたりします
このような強い刺激に慣れ親しんで育った私は、
もう普通の(他地域の味噌を使った)お味噌汁では、
満足できない体になってしまいました。
みなさんも、ソフトな導入から始まって
だんだん刺激の強いものに慣れていった末に、
元に戻れなくなったことはありませんか?
< 私の元に戻れなくなったリスト >
-----------------------------------------------------
【音楽】
ポップス(YMO) ⇒ ロック(ビートルズ) ⇒ デスメタル(KOЯN)
【スポーツ】
野球(のんびり) ⇒ サッカー(速い) ⇒ アイスホッケー(激し過ぎ)
-----------------------------------------------------
もう、後戻りはできないんだ
ゼミ内報告、無事終了 ^^;
今回は、乳幼児虐待に関わる法整備の歴史的背景についての報告としました。
ゼミによってスタイルはさまざまですが、
武藤ゼミは、修士課程も博士課程も全体の進行で、
今年度が始まって以来、博士課程の方々の報告でして、
これがまた今の最先端の議論
興味深く伺っておりました。
で、先土曜日から修士課程の報告に入りましたので、
その質については、トーンダウンは歴然
そんな中でも、武藤先生をはじめ、Dr課程の方々、そもそもMr所属であることが不自然な有能な方々からの心優しい質疑。
今後の方向性を模索する貴重な時間でした。
さて、報告準備のために、頭の中はいっぱいいっぱいでありながらも
私的日常や社会情勢でさまざま思うところはありまして、
そんなあれやこれやをダイジェストで
羅列しちゃいます。

神田須田町の交差点は5.5叉路で片側2~4車線の大きな交差点ですが、数多くの交通整理のお巡りさんが歩行者エリアに寄っている中で、一人だけ道路のド真ん中に立ってキビッと見事に指示誘導できるお人がいる

韓国の議員が北方領土のロシア占領状況を視察に行ったが、国民から何の非難も上がらなかった様子。やっぱり、韓国民全体が竹島の領有権に基づかない占拠を自認しているってことね

今の国会議員、

大災害対応に特化したNPO団体はまだ出来ないのかなぁ

近所で見つけた丸いの
週末は晴れるみたいですね!石川です
中野さん、中間報告がんばってくださいね!!
私も昨年、夏のうちから成果を出しておけばよかったのに(仮定法過去完了)。
私の住んでいる谷中界隈では、路地を歩いておりますと
たまに黙って見過ごせない子たちに遭遇します。
この子なんて、人通りの少なからぬ路地にさりげなく溶け込んでいて、
危うく見逃すところでした。
そして、よく通りがかる日暮里の洋服屋さんの
入り口に居座っているこの子。
1年以上前から見かけるのですが、この子のせいで
自動ドアが空きっぱなしになっていることもしばしば。
店員のお姉さんがこの子にご飯をあげているのも見かけます。
まったく、この子たちには幾度となく脱力させられます。
豊さって何だろうってよく問われますが、
私はこういう余裕にも豊さを感じますな~