万世橋とわたし(神田)のブログ -15ページ目

同期コミュニケーション&福井紀行

先週末は、石川さんをはじめ、

院の同期入学生7人が集い、

そのなかの一人、高澤さんの経営する新宿ゴールデン街のネッスンドルマ で、

久しぶりにワイワイと歓談いたしました。


この7人、見事に全員ゼミが違います。

院卒でこのような関係を続けているケースは極めて稀!!?


意思疎通もばっちり、

代表者会議が開けそうな団体ですが、

残念ながら承認されてはいませんので決定事項に拘束力はありませんσ(^_^;)


加えて、翌日はその中のお一人が関係するセミナーに参加し、

有益な時間を過ごしました。



さて、中野は先々週金曜の晩に夜行バスで福井に、

&日曜の晩に福井から東京に向けて夜行バスで週明けを迎えるという

結構ハードな、かつ、充実した行程をこなしてまいりました。


目的は、日常業務の発展のための学びです。


追々、この行程での見聞を、院での学びの視点をふまえて

お伝えしようと思います。


中野

ヒゲと野球と男らしさの関係

石川です。

長らくアップできなくて申し訳ありません。

先月に担当医から薬を半分に減らされたせいか、痛みとお友達な日々が続いておりますおくすり



そんな私は今月いったい何をしていたかというと、
ゴロゴロしながらメジャーリーグのポストシーズンを全試合テレビで見ていました野球

(途中寝ていることも多いのですが・・)


1996年のポストシーズン、ヤンキース vs オリオールズ戦で起こった、

「観客キャッチでホームランになっちゃった事件」以来、野球熱がいくぶん冷めていた私ですが、今年は久しぶりに最後まで目が離せません。

なぜならヒゲ軍団のレッドソックスが面白い野球をしているからです。

このチームはファレル監督と上原以外はみんなヒゲを生やしていて、見ているだけで笑えますカールおじさん


またDHのデビッド・オルティーズは、以前から私が一番凄いと思っているバッターです。

ピンチとチャンスに強い上に選球眼も良く、狙い球が来るまで10球以上ファウルで粘ったのちにガツンと特大ホームランを打つことのできる、調子のいいピッチャーすらもどん底に落とすスラッガーなのですカッキーン

万世橋とわたし(神田)のブログ-オルティーズ


というわけで、レッドソックスの優勝に王手がかかった明日の試合がとても楽しみです!!

つとに青二才に見られることで困っている私も、ヒゲを生やせば貫禄が出るかなあ??マリオ



※「観客キャッチでホームランになっちゃった事件」
ヤンキースのジーターが放った打球を観客が外野スタンドから身を乗り出してキャッチし、判定はホームランとなった上に、この得点によってヤンキースが勝利した。

本来なら二塁打となるべきプレーであったが、ビデオ判定を導入していないメジャーリーグでは、すべてが後の祭りである。

私は当時、低予算ながら素晴らしい団結でよくまとまっていたオリオールズを応援していたので、このプレー直後の石川家に絶叫がこだましたのは言うまでもない。



千代田区民体育大会の結果

朝、雨は上がっており、傘なしでわんわんの散歩に行った中野。


リュックに寒さよけの準備も万端sao☆

神田に向かいました。


が、電車が都内に入った頃、

メール着信携帯


家族が、運動会が中止になった旨を知らせてくれましたメガホン


しばし考えましたが、町会の方々との連絡の手段がなかったので、

とりあえず予定通りに神田に行きました。


結局、雨が降りしきっている状態で、

朝の6時の一瞬、ラジオから

「千代田区民体育大会は中止」

とのアナウンスがあったそうです。


グラウンドで広げるはずであった潤沢な飲食物の数々、


町会の婦人部長は誠に機転の効いた方で、

しっかり区の出張所の和室を確保してくださいましたので、参加予定者全員そちらに集合。


朝も9時から、一升瓶が周回する一日の始まりとなりました。

中野も、社会人基礎力向上のため、おにーさま、おねーさま方の言動を参考にさせていただきながら

人間ウォッチングメモ


来年、ちゃんとグラウンドで頑張りマスニコニコチョキ


中野