私が使用しているカメラは
Panasonic Lumix DC-ZS70
日本ではコンデジっていうんですかね。
アメリカでは一眼のようにレンズ交換ができないカメラをPoint-and-shoot Cameraと言います。
みんながバズーカのようなレンズで鳥を撮っている後ろからこのちっこいカメラで遠慮しながら撮っています。
コンデジを使う理由は一眼やミラーレスを持ち込めないスタジアムやアリーナがあるから。
カメラを何台も持ったり使い分けたりするのも面倒だし、そんなに使いこなせない。
そんな私の愛機が最近調子が悪い。
ピントも合わせづらいし撮った写真にも違和感がある。
去年の9月に修理に出したのにもう調子が悪い。
延長保証も2ヶ月前に切れてるし新しいのを買うかなとも思ったけどAmazonにもB&Hにも新品が無い。
そもそも2019年にZS80が発売されてから後継機が出ていない。
去年仕様変更のZS80Dが出たけどフルモデルチェンジじゃない。
もうコンデジに未来はないのな。
他のメーカーでもいいじゃんと思われるかもしれないが
どうしても欲しい機能が30倍レンズとファインダー。
これを満たしてくれるのがPanasonicとSONYしかない。
SONYにしてもHX99以降新機種は発売していないしAmazonでも在庫なし。
残る選択はeBayの中古品しかない。
Panasonicは長年使って来たから操作に慣れているけど、写真の出来にはずっと不満があった。
SONYはブランドが嫌いって言う理由でずっと避けて来た。
でもSONYのカメラは色々魅力的な点もあるんだよな。
5月は渡り鳥以外にも撮るものが多くてカメラがないのは辛い。
昔のCASIOのカメラを引っ張り出すしかないけど倍率16しかない。
とにかくどっちにするか迷うとこだけど、どのメーカーもコンデジの開発はやめたそうなのでこの先どうしよう。