西麻布ヒルズ主催の被災地支援チャリティーライブ 「ShowTheRevival vol.2」に行ってきました。
昼間の明るい時間帯から地下芸人が観られるなんて朝からビールを飲むくらい贅沢ですね。

ミラクルひかるやがっぽり建設や横須賀歌麻呂など、名前は知っているけど初めて生でネタを観る人もけっこういて楽しかったです。
楽しかったどころではなく全員爆笑でした。行ってよかった(笑)

個人的に気になったのは快児かな?
サンミュ所属になったそうだし、ネタの決めゼリフが「チェックメイト!」だったので。

あとは居島さんのネタはやはりかっこよかったし、土井よしおさんやおっぱい先生のネタも好きです。鳥肌中将のVTRもグダグダですばらしい。BBゴローさんも生であの稲川声が聞けて感動しました。
あと坂本頼光さんのサザザさんというやつを観てみたかったですね。僕の観た昼の部は昆虫カメラマンの復讐という健全な?ネタだったので。

僕は健全なネタよりちょっと毒の沼地寄りなネタが好きなので、テーマがチャリティーなのはまぁ置いといてかなり楽しめました。

鳥居さんも出演する可能性があるかもしれませんから今後も要チェックです。
次回は3月20日らしいですぞ。

はるか遠い熱帯雨林からコメ旬vol.002が届きました。

鳥居さんが見開き2ページの短編を寄稿しています。


あいかわらずオチがあってうまいなぁと思わせる読み物です。

読んでて思ったのは、黒人と白人が結婚したらグレー人が産まれるのかなというのとそういえばグレイっていう宇宙人の種類いたなというようなことです。あとは裕美子を見ておっ!と思いました。林檎さんの本名ですからね。


我人さんの文もおもしろかったです。我人さんの単独ライブのタイトルが錠なのでそういう意味かなと思ったり。

鳥居さんといい我人さんといい、読書家というのはやはり自分も文に長けるのですね。


サムでおなじみキャプテン渡辺さんのもわかりやすくて読みやすかったですよ。一番芸人らしいエッセイです。

ダメなアカギって感じのお話ですけどそれなりにざわざわしますよね。しないか。そうか。


女芸人名鑑のところ、日高さんという人にえらい褒められていますね、鳥居さん。

そしてこのイラスト描いた人はなんで鳥居さんと多毛症の目から血の涙を流させたのか(笑)。

次ページのオセロの松嶋さんが顔中から液という液をたれ流しているのも気になるところ。


この雑誌ってラリー遠田さんの責任編集なんですね。コメ旬はコメディー旬報の略ですか。

鳥居さんのコーナーだけ「第一回」っていう言葉が見当たらなかったけど連載なのかな?単発?

もす。


星星峡に連載されている鳥居さんの小説の今月分を読みました。

ぐるぐるまわる感じが読んでいて楽しいですね。


タイトルも好きですよ。ちょうど4月の初めから連載が始まったのでしたね。

四月一日だからか一話ごとにタネあかしをしてくれて鳥居さんは親切でやさしいと思います。


ところで横着しようとしてわたぬきと入力したんだけど変換されなくて結局しがつついたちで入力したから二度手間でした。
そしてまったく関係ないけど琴欧洲のブログはかわいくて癒されます。


http://kotooshu.aspota.jp/