ALOHA!
ハワイ大好き🩷
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
亡き両親は大学の研究室で知り合って
正確には教授だった大叔父が二人を
結びつけてくれたご縁でしたが…
その母方の祖母の本家とは変わらず
お付き合いをさせていただいておりまして
「わたくしのルーツがそこにある」
確かな心の拠り所として有り難い存在です💝
亡き母の一番年若い従兄弟夫妻が本家を
懸命に守っていて下さっているおかげで…
また私の大学の大先輩でもありますので…
今ここにわたくしが存在しているんです〜
そんな母の従兄弟のI先生から
「ご主人とのティータイムにぜひ
使って下さい」と、なんとも素敵な
ティーカップ送っていただききました❣️
一客だけ撮影させていただき
再び梱包し直して、大切な物入れの
時代箪笥にしまい込む前の写真から
よろしければご覧くださいませ⏬
有田焼のティーカップです🩷
そうですね、写真の見た目ですと
ロイヤルコペンハーゲンの磁器のような
白地に青の染め付けが映える感じが
印象として強いかもしれませんが…
実物を手に取ってみますと…
こっくりとした、ポッテリとした
優しい厚みのある焼き物であることが
伝わってまいりました💕
日本の焼き物、有田焼の…
豪華絢爛な染め付けではなく
あくまでも静かな青の染め付け
心が落ち着くたたずまいです❤️
日本画の世界観ですねー
「縁起の良い花とリクエストしたら
桜🌸の花だったんですよー」とは
大先輩のI先生のLINEでしたー
折もおり、我が家の次男坊が
ようやく6年生へ進級を決めたのは
今年の1月でしたので…
「来年は国家試験ですね!
合格の前祝いになるはずですよ!」
相変わらず、クヨクヨ思い悩むわたくしへ
励ましの言葉が続いていまして
「そうだー、あと1年だもの
頑張ってサポートしよう❣️」と
チカラが湧いてくる思いでおります☺️
作者の焼き物作家の先生は
愛知県出身て高校生から
焼き物を専門に勉強された方ですね
名古屋の路良の店主さんの
イチ押しの作家さんだそうです〜
さて「桜🌸のモチーフ」と言えば
祖母から受け継いだ抹茶茶碗がありまして
結婚した時に祖母から
「これらのお抹茶茶碗は箱はないけど
大事になさいね!」と渡された物ですー
うーむ、ずっとよくわからないまま
ただ、大事にしてきたお抹茶茶碗です〜
高校生の頃には祖母がお抹茶をたてて
こちらのお茶碗で飲ませてくれましたー
お抹茶、美味しくて大好きなんですが
「茶道は習わなくてよろしい」なんて
師範のお免状を持つ叔母に言われまして…
祖母や叔母に弟子入りしたかったんですが
「アナタはお勉強を頑張りなさい」
結局は茶道は習えないままでした😅
亡き祖母や、母の実家から受け継いだ
様々な物たちは有名な作家の物とか
そういうことではなくて、ただ
「思いが詰まった物だから大切」
他の方からご覧になれば、ガラクタかも…
実家にあったシンボルツリー🌲は
あんにゃもんにゃの木でした
亡き母、亡き祖母が愛した古い家
血縁じゃない亡き父が必死に守りましたが
もう懐かしい家はありません…
実家が取り壊される前に亡き父と
探検みたいに色々な文物をレスキュー
曽祖父が明治19年頃に手に入れた
「英和辞書」はボロボロの物を
父が綺麗に修繕してくれまして
わたくしの宝物のひとつになっています❤️
(またそのうちお目にかけます)
我が家のボーイズにはきっとまだ
ピンと来ていないだろうとは思います
「自分のルーツ」を大事にすること
でも、何か困難なことにぶつかったり
悲しい出来事があった時には確かな
心の拠り所が頼りになるんです…
来年には長男家族や次男坊と一緒に
まずは母方の祖母の本家のお墓参りへ
必ず行きたいと今から考えている私です〜
美しい桜🌸の花の染め付けの
有田焼のティーカップはわたくしから
我が家のボーイズへと大事に受け継いで
たとえば百年後に子孫が眺めて
今のわたくしのように想いを馳せてくれる
そうであってほしいと願っています💝
母方の祖母の本家から優しいお気持ち
有田焼のティーカップが届きまして
今一度、ルーツを振り返りました
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!