おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

ご来訪ありがとうございます<(_ _)>

 

トレーニング、お好きですか?

わたくしは苦手です。

キツいの、きらいなもので(←基本ナマケモノ)

(華原朋美さん、えらいです)

 

日常の動きの中でできるエクササイズもムリ。

(やってみたけど習慣化せず…)

独りでがんばれない。

やっぱりナマケモノ。

 

そんな中、ピラティスだけは続いています。

ピラティスが楽しい以上に、指導内容が楽しすぎるから、続いてます。

(生理解剖学は、(覚えられないけど)冒険小説を読む以上の面白さ!)

 

骨盤や関節、筋肉を意識し、つたないイメージ力を膨らませながら

感じるだけでなく、考えながら行なえるのがすきみたいです。

 

やっていればいつかわかる みたいな100%体育会系は苦手で、

(ひとさまには言ったりするけど)

理屈だけが先行するのも、すきじゃない。

 

ピラティスの考え方と、ご指導くださるN先生の指導方法が

どうにもこうにもじぶんには合っているようです。

(実践と理論のバランスが絶妙)

 

あと、こんなにわかりやすく丁寧に教えてくれているのに、

何も身につかないなんて、もったいなさすぎるし、

そんなことあり得ない!!と思う氣持ちが、

継続のエネルギーになっているのかも。

 

どんなにいい指導者であっても、指導内容が真理で素晴らしくとも

最後はじぶんがやるかやらないか、です。

身につかないとしたら、相性がありえないほどよくないか

本人の怠慢(≒やっていなから)。

 

じぶんにとって信頼できる相手で、正しい指導の下

継続したら、ぜーったいに変わります。

 

というのも、2~3ヶ月前までは、ピラティスの

「ハンドレッド」がきらいで苦手で、ホームワークで出ていても

率先してサボりがちでした(おいっ)。

ウィークポイントでやった方がいいのはわかっているのですが、

よわい場所ゆえ、「めっちゃくしんどい!」と感じてしまい、

ついつい敬遠してしまいがちに。

 

ところがですよ、毎回のセッションでハンドレッドをするうちに、

リブフレアが改善してきたり(リブフレアが改善してきました。)、

背骨のラインが変化してきたり(手応えと実感と、基本の大切さ。)で、

これまでと同じようにハンドレッドをしてもキツいし、しんどいけど、

前よりホンの少しだけ楽~になってきたりもして。

 

これまでがキツさ100%なら、今は80~75%とかそれくらい・爆

キツさが変化してきたのがわかったから、1日1回でいいから

お家でやってみようかな、って氣にようやくなりました。

(その氣になるまで4年以上かかってるけど)

 

じぶんにとって正しいことを続ければ、ゆっくりでも変わります。

ストイックじゃなくても、続ければ変わります。

 

わたくしがピラティスを継続できているのは、楽しい♪に加え

 

 続ければ変わる 

 

を経験上知ったからなんでしょうね。

 

ということは、変わりたいことがある場合は、

継続あるのみです。

意識してやり続ければ、「わかる」し「かわる」です^^

 

ここのところ寒いですが、4月です。春です。

なにかを始めるのに絶好のタイミングかもー。

変わりたかったら、とにかく1歩を踏み出して、やりまっしょい♪

 

なにかを始めるの“なにか”が、腸もみだったら嬉しいですね。

(5月以降でしたら、施術可能です)

 

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

腸もみサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

 

施術や受講に関してのご質問などは、

お問合せページ よりご連絡くださいませ。