まんまるくまのADVゲーム制作奮闘記 -7ページ目

新年

 

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。



しばらく遠い海の方へ旅立ってました。

潮風にあたりながら夕日を眺め、

なんとかなると思いながら

続けてきたゲーム制作を振り返えると



腹が鳴る (。・`Д´・)しゃきん



夕日を見るとお腹が空きます。

ゲームの中でもそう言ってます。

 

 

 


さて、毎年恒例の一言を言いましょうか。

 

 



今年こそ公開

 

 

 

 

大丈夫です、いけます。

 

今までよりも文字大きくしてますし。

自分が作ったゲームを公開して、

 

自分がプレイする。

 

こんな贅沢なことはありません。

 

楽しみですね。ahaha*

 


 

 

 

ということでさっそく制作いきましょうか。

 

エンディングやってます。

以前何となくのラフイメージを出しましたが、

基本はそのままで、絵を切り替えながら

 

ゆったりBGMが流れる感じです。

 

 

 



 

 

やば、泣きそう...

 


 

更新中のホームページに3つほど物語のコピーを

 

置いてありますが、少しエンディングとからめて

 

全体をまとめたものにしようと思っています。

 

 


何と言うか、少しくどさを持つゲームなので、

 

エンディングで何となくスッキリしていただだきたい、

 

そんな感じです。

 

 

 

わかんないですよね。(=´;ω;`=)

 

 

 

お話できることは、3つのコピーは恐らくプレイ後に

 

意味の捉え方が変わるということです。

 

あぁ〜... ってなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやほんと、今年は公開します。

 

がんばりますので、

 

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

くま くま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音声セット

 

 

結果的に難関?となった音声のセット作業。

いや、まいった...  ultima2


 

 

音声セット


まずは音質的に調整された音声をシステムに入れ、

トラックファイルを作成します。



耳で聴きながら手動でセリフのはじめと

終わりにマーカーを設定し、同時に

キャラの口パクのタイミングも設定します。



口パクが終わっても声は少し残るものなので

口パク、音声は個々に設定して、何度か聴きながら

 

マーカー位置を微調整していきます。



トラックナンバーをそのセリフテキストに設置し、

テキスト、表情、音声、口パクなど全体動作を見ながら

 

さらに調整します。

 

 


 

こんなのでわかるかなぁ...


これを1セットとして × セリフ分。

 

 


難関というか...
作業量の問題。
cat

 




結局2ヶ月くらいかかりましたかね。

最近マウス持つ指がプルってます。

プルプルですよ、プルっプル。

 


世の中にはゲームの口パク設定を

 

仕事にしている人がいるんだろうか....

 

 

 

いるんだろうな...  はぁ~ 大変だ...

 

 

 

残りの作業はエンディングと

 

デバック(テストプレイ)です。

 

HPや映像もありますが、まぁ何とか...

 


 

ただ、年末年始の作業は出来ないので

 

来年に持ち越し...

 

 

 

年内無理でした ! 

ごめんなさい !! しくしく

 

 

 

割とがんばったんだけど...

 

 

 

ただ音声、BGMが入ったことで、

 

想像以上の出来になっています。

 

来年は確実に公開しますので、

 

もうしばらくお待ちください。にこーっ

 

 

 

 

P.S. 声優さま方々

 

調整した音声はまとめに時間がかかっていますので、

 

もう少しお時間をください。

 

くま クマ

 

 

 

 

 

index BLOG INDEX TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BGMについて

 

 

さてBGMいきますか。

 

 

※この絵はBGMとは関係ありません。

 

 


大きく分けて2方向です。



□ テーマに準じたBGM

物語全体をくくる、ヒロインの心境を表現する演出などに

 

流れる曲のことです。



□ 通常BGM


舞台に合わせ、プレイ中に流れる曲のことです。




まずは通常BGM。

詳細はいずれHPに記載しますが、使用しているものは

 

海外の方数名で制作されている、

 

恐ろしくクオリティの高いロイヤリティフリー曲です。



実は制作前から知っていて、

アンビエント、ドラマ、ダークなど様々ですが、

彼らが持つ統一コンセプトは「宇宙」、

 

 

 

そう、宇宙 夢

 


 

宇宙...

 

すべての曲がそこにたどり着くように作曲されています。

長くいろんなところを探しましたが、

 

やはりここ以上のBGMはどこにもなく、

 

通常BGMは、ほぼ彼らの曲になっています。

 

超かっこいいですよ。キメ



あと環境音。

無音の場面には環境音を入れています。

宇宙、そして宇宙船という舞台の中で、

深く響くエンジン音、高周波モニターの音、

臨場感を出す大切なBGMの一つ。

作ってわかりましたが、雰囲気に合わせる調整が

 

大変なんです...

 

 

 

テーマに準じた曲は、一応準備してセット待ちです。

 

一曲くらいオリジナルで行きたかったのですが、


時間的に厳しいですかね... ほろり

 

 

 

環境音を除いて全体で20〜30曲くらいでしょうか。
 

音に囲まれているととてもゲームらしくなり、

 

何より安心しますね。


 

 

 

 

index BLOG INDEX TOP

 

 

 
 
 
 
 
 
 

音声について

 

 

何年かぶりに結構な風邪ひきました。

 

割とビビりました。

 

 


 

くま 音について

 

音調整についてはAuditionが使えれば

 

何でも出来ますし、求める音にたどり着けます。

 


 

 

 

それより自分に足りていないのは音に関しての知識と経験。

 

良い音? どんな音向かえばいいの?

 

 

 

 

テーマが必要ですかね。

 

 

 

 

映画音

 

 


 

テレビのような聴き心地の良い音ではなく

 

深く重厚、そこにいるかのような臨場感。

 

まぁ無理。

 

でもやる。

 

 

 

3週間かけて1度調整を行いましたが、納得できなかったので

 

しばらく音の違いを判断する耳と頭を鍛えていました。

 

映画を観て、朗読を聴いて、調整チャレンジ、その繰り返し。

 

絵を描けるようになるプロセスに近いですかね、

 

これができないとアプリ使えても意味ないですし...

 

もっと早くやるべきでした...


 

 

音声調整の作業は前回ご紹介した通りで、

 

説明は省きますが、1つだけ。

 

 

 

 

うさぎ ノイズ除去

 

 

 

 

この調整だけで結構耳が鍛えられます。

 

でも、

 

 

 

 

kumasan ノイズ除去はあまりやらない方がいい 

 

 

 

 

少し勘違いしていて、ノイズ=悪 みたいに思っていましたが

 

それは大きな間違いで、どんなノイズも音声の一部だったりします。

 

 

 

 

 

ノイズを削ると

音声も削られる ニッコリ

 

 

 

 

特に自動除去機能は数値を細かく調整しても

 

全体的に劣化傾向に走りますので、

 

本当に気になる箇所だけ探し、

 

そこだけリンゴの皮をむくように丁寧に削り取ります。

 

ノイズが聞こえなくなるギリギリのところまで。


 

 

 


収録環境は大事 あ

 

 

 

 

ここにたどり着きます。

 

元々の音質は簡単に越えられませんし、

 

適当に手を加えると簡単に劣化します。


スタジオで収録した意味がここにあるんだと、

 

今更ながらに思いました。
 



エフェクトなんかも細かくテストしたので

 

だいぶ鍛えらたかな...   

 

キャラの声ですからね、楽しくないわけがない。
 

 


これらについては宣伝用のプロモーション映像という

 

カタチでご紹介する予定です。

 

集大成になるので気張っていきたいですね、

 

風邪なんかひいている場合じゃありません。シャーっ

 

 

 

 

 

index BLOG INDEX TOP

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

デバック

 

デバックに入っています。

でも、




うわバグ出た!

 

 

 

閉店ガラガラ。

なんて報告しても仕方ないので、

その間過去のブログをまとめる

インデックスを作成していこうと思ってます。




 

デバック作業

 

 


読む人はいないかな。

まぁ、何年もダラダラとやってきたので、

ブログや制作に対して思うところがそこそこあり、

それらをからめてまとめようかと。

始める前と今の自分、色々変わったと感じています。




割と大きく 可愛い子ちゃん




技術的スキルが身に付いたことも大きいのですが、

それ以上に、

 

 

 

物事を深く捉える。

 

言葉や文章に対して慎重になる。

他にも。

 

 

制作を通じていつの間にか良き価値や考えを、意識、消化して

 

きたことが今の自分の変化につながっているんだと思います。


やること多いし、わからないことだらけですからね。

 

やれば誰でもそうなる。

だから




みんな、ゲーム作ろう!

 

 

 

 

暇だろ?

 

な? な?

 

 

 

誰だよ... クワッ!!!

 

 

 

 

うーん、こうじゃないのかなぁ...

 

ゲーム制作の良さも何かしら伝えたいと思っているんですが...

 

どうやったらこの地獄のような楽しいゲーム制作に

 

みんなを引きずり込めるのだろう...

 

もっと物質的なことか?

 

 

 

 

割と金貯まるんですよ。

 

 

 

 

使う時間なくなるし、欲しい物もなくなるし。

 

 

 

 

こうでもないよなぁ... ??

 

 

 

 

 

インデックス作成していきます。

 

あとデバックが終われば公開です。