まんまるくまのADVゲーム制作奮闘記 -6ページ目

BLOG INDEX 1. はじまり

 

 

さぁ、BLOG INDEXやっていきましょうか。

 

自己満ですが、よければお付き合いください。

1. はじまり
 

このゲームを作るきっかけになったのは、

昔ニコ動に密かに存在した「ニコゲー」

ジャンルごとの作成ツール、

みんなが作った絵やBGMをアップして共有、

そんなツールや素材が随時アップされて

誰でも簡単に楽しくゲームが作れる!



まぁ、ここまで言えば、

閉鎖された理由は何となく分かりますかね?

 

どこかーで見たヤツもアップ... グワッ!!!



 

でもコンセプトはよかったんですよ。

実際楽しくて何ヶ月か続けてましたから。

色々問題はありましたが、今でも感謝しています。



その時作った骨格作品が

どこぞの方がまとめてくれた動画の中にあります。

絵がヘタすぎてかなり恥ずかしいですが、

よければご覧ください。




6:30~

 


ニコゲーが閉鎖されてから新規一転

全てを始めていきます。

 

このブログと一緒に。

 

 

 

今もそうかもしれませんが、過去のブログは

 

己の力量も知らず、とにかく調子づいているので、

 

何様だコイツと思うかもしれません。


 

 

 

 

 

◆ BLOG PAGE

 

>>4はじまり

 

image

まさかこんなに時間かかるとは当時は思ってなかったです。

 

 

 

>>4WEBゲーム

 

Webゲームにあこがれていました。

 

 

 

index BLOG INDEX TOP

 


 

 

 

 

 

 

BLOG INDEX TOP

ようこそ。

ゲーム制作と一緒に長年続けてきたブログです。

インデックス形式でまとめていますので、よければご覧ください。
 

割と生意気に語っていますが、大したことは考えていません。

 


55 BLOG INDEX 1.  はじまり


55 BLOG INDEX 2.  プライベートルール


55 BLOG INDEX 3.  制作環境 1


55 BLOG INDEX 4.  制作環境 2


55 BLOG INDEX 5.  システム


55 BLOG INDEX 6.  キャラ絵


55 BLOG INDEX 7.  背景絵


55 BLOG INDEX 8.  シナリオ


55 BLOG INDEX 9.  音声


55 BLOG INDEX 10. 効果音


55 BLOG INDEX 11. BGM


55 BLOG INDEX 12. 映像


55 BLOG INDEX 13. WEB


55 BLOG INDEX 14. ブログ


55 BLOG INDEX 14 . ブログ [ おまけ ]ブログタイトル 1


55 BLOG INDEX 14 . ブログ [ おまけ ]ブログタイトル 2
 

 
 
55 BLOG LAST



PROTOCOL PROMOTION MOVIE !
 

 
 
 

55 Continue?

 

PROJECT*EVERLINK 始動

無謀にも新ブログ先にて続編の制作が始まりました。

画像をクリックすると移動します。

(公開後のお話なども少しさせていただいております。)

 


index PROTOCOL HP
 
 
 
 

 

[ ありくさまへ ]

いただいたコメントへお答えしてます。

 

〉お答えページ→






 
 
 
 
 

プロモ映像

 
 
プロも映像制作です。
 
やはり全体で1分くらいですかね、
 
まだどの場面を入れるか決めていないのですが、
 
キャラは入れることにしました。
 
 
 
声優さま募集の際に作った映像にコンセプトっぽいものも
 
それなりに入れていたので、少しアレンジして使います。
 
印象はそこそこ強く、いつもみたく無駄に詰め込みます。

 
 
 
YOU TUBE で見てたら妙にかっこ良かったので
そこからキャプチャしました。
 
 
 
とはいえ、やりすぎるはうるさいので、
 
いつもの黒のハッチフレームで映像を囲み、
 
スッキリエリアを作ります。

 
 
これね。
 
 
フレームの中だけに映像を入れれば、

そこそこスッキリ。
 
でもハッチフレームも動き回るので...
 
どうだろ...
 
 
 
あ、ついでに。
 
 
 
VI ブイ
 
 
 
らしさを出すビジュアルアイデンティティ。
 
まともに説明したことない。
 
伝わるかな...
 
 

ビジュアルルール、またはフォーマットと言えばいいかな。

分かりやすいものではロゴや書体、色などで

その「もの」らしさの方向性を示しまとめていく
 
覚えやすいシンプルな図案や装飾。
 
ゲーム内のロゴや書体はコンセプトから決められたもの、
 
統一させる色は決められた数値で設定しています。
 
 
 

 
正しく伝われば、ゲーム名が表示されていなくても

どこぞでその図案や色を見て
 
あのゲームだな?
 
と記憶が誘導してくれます。

つまり
 

 
コミュニケーションツール 


 
語らずとも伝えてくれる、

手が届かないとこでも広げてくれる。
 
 

日本のゲームのロゴなんかはカラフル・複雑に作られたものが多く、
 
それはそれで楽しくて良いのですが、見せる情報に順番がなく、
 
一部記憶されにくい、思い出せないものになっているのが残念です。
 
あ、好みの問題か...  はーい

 
 
 
まぁ、裏付けを整えたり、作成に手間がかかるので大変ですが、
 
長く歴史もあり、正しくやれば効果は必ず出ます。
 
ゲームに限らず幅広く使える要素なので、
 
興味のある方は活用してみてはいかがでしょうか。あんこう
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

映像制作へ

 
 
エンディングも終わり、残すはデバックとプロモ映像です。
 
 
 
エンディング
 
 
 
やっぱ同時は無理かな? 先に映像ですかね。
 
もしデバックで大きな問題に引っかかったら

きっと地獄の修正作業に入るので…



上のエンディングで作成した切替演出を使い、
 
物語のテーマを何かしらで表現しつつ、少しスピーディに展開させていく。
 
そんな映像にしたいと思っていますが、コンセプトがまだまとまっていません。



1分くらいの映像 ゆるいねこ



どうだろう... 短いかなぁ... 
 

 
声優さま募集時の映像とは違って
 
ゲーム内容やキャラなどをすべてを伝える必要はなく、
 
どちらかといえば何だかわからないけど
 
ちょっと楽しそうと感じていただけるくらいが
 
いいかと思ってます。
 


ちなみにホームページでは、今のところキャラの
 
出し惜しみが激しいです。

 
 
映像もキャラを大きく出すのに少し抵抗があり、
 
出来れば何も知らずにプレイしてもらって、キャラが登場、
 
そのまま受ける印象の方がゲームとしての楽しさは増すと思っています。

でもまず、どこぞでこのゲームを知ってもらい、興味を持っていただき、
 
ホームページまで来ていただくことが優先ですよね。
 
 
 
うーん...
 

 
楽しんでもらいたいということと、

人に広く伝えていくことは、なかなか平行にいかないので
 
 
 
もどかしい... 可愛い子ちゃん



HPはこのままで良いと思っていますが、
 
映像どうするか...
 
悩みながらブログ書いてます。
 
 
うーん...
 
...
 
 
 
 
 
決めました。
 
 
 
 
 
ド派手に行きます。クワッ!!!
 
 
 
 
 
キャラも惜しみなく出します。
 
やっぱ中途半端はマズい。
 
何日も悩んで決められなかったので
 
今日ブログ書いている最中に
 
ぱっと思った方で決めようと考えていました。
 
 
 
でもなぁ... こんなキャラ出てくるの!?
 
って驚いてもらいたいじゃないですか...
 
 
 
いや、決めたことだ。
 
...
 
 
 
 
まいったな。ポロッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レコーディング

 

 

お話するのが遅くなりましたが


昨年行った音声収録の様子をご紹介します。

 

実はスタジオのwebスケジュールに、ある時期まで
 

自分の本名と収録カテゴリが表示されていたため
 

それが消えるのを待ってました。


さすがに本名は恥ずかしい...

 

 

 

スゴイですよ、ここのスタジオは。

 

東京西麻布の高級住宅地。


写真、映像、音声などこの街には


様々なスタジオが点在しています。

 

 

 

 


 

レコーディングスタジオ

Platinum Garage さま

 

 

 

良き個性のスタジオです。

 

メジャーな方も結構利用されるようで、

 

すぐに目に飛び込んだのは歌手の「AI」さんですかね。
 

ゲームで登場するキャラと同じ名前、
 

勝手に親近感を湧かしてました。

 

 

 


一人じゃないから〜

キミが私をま〜も〜る〜から〜♪


 

 

 

いい曲ですよね、前半他力本願ですけど。

 

 

 

 

 


     〈例のヤツ〉

 

 

 

 

 

スタッフの方はとても親切で
 

音声加工などのお願いも快くやっていただき、
 

ほんとお世話になりました。

 

自分のようなフリーゲームの収録を多く行っているようですので
 

スタジオをお探しの方はサイドメニューにリンクを

 

置いて起きますので是非ご検討ください。

 

きっと人生の宝物になる経験ができます。

 

 

 

 

 

麻友さんかわいい!ahaha*

 

 

 

レア役の小鳩麻友さんです。

 

機会があればまた同じ声優さんたちとこのスタジオで収録したいですね。

 

おいしいヤツをいっぱい食べながら。ペキ

 

 

 

 

 

 

さて、制作は本当に佳境です。

 

エンディングも作り終わり、残すはデバックと公開用映像。

 

声優さんに渡す調整音声準備も終わりそうなので、

 

そこからは...

 

どうなるんだ...?

 

 

 

 

 

 

index BLOG INDEX TOP