まるまるまるこのブログ -8ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

かれこれ一ヶ月ほど前の話・・・
引越しして間もなく、私のパスポートの期限が来年で切れるので月に一度の台中での交流協会出張サービスで更新手続きをして、受取りも急がないので翌月の台中受取りでお願いした数日後・・・


夕食時に急に主人が
「そう言えば、この間、前の家に警察がまるこ(私のこと)の身元確認に来たらしいよ」とさら~と言い放つ。

えっ今なんて言ったはてなマーク
フツーに聞き流すとこだったよ!!
で、なぜはてなマークはてなマーク


なんでも、不法滞在や失踪してないか届け出ている住所(居留証の住所)に身元確認に来たらしい。

本来なら毎年確認に来るそうだけど、日本人はあまり海外で不法滞在や失踪などせず世界的に信頼されてる(だからノービザで行ける国が多いんだよね)から、警察の気が向いた時にだけ身元確認があるらしい・・・

運良くはてなマーク悪くはてなマーク引越しした翌日に警察が身元確認に来るなんて。。。

大家さんが「昨日まで住んでたけど、引越ししたよ」と対応、その場で主人に電話をして主人が警察と話をして新住所を伝えてそれで終わり。
警察から「居留証の住所変更早めにね~」と言われたらしい。


ちょうど12月に居留証の更新もしなければいけないので、その時にと思っていたけどこれは急がなければ!!!!

でもパスポートが手元にないし、まぁパスポート受け取ってからでいいかっ(って意外とのんびーり考えてる私)


その後ようやくパスポートを受取り、移民局へ手続きに

今までは主人と一緒に来てたけど、今回は一人(娘はベビーカーでお昼寝中ぐぅぐぅ)


まず、服務台(受付案内)に行き、どの窓口に行けばいいかを聞こうとしたら、そこにいたおばちゃんが矢継ぎ早に
「どうしたの、何?」と話し出し、
「えーーっと」と話そうとすると
「緊張しなくていいから」って

緊張はしてないけどさっ。おばちゃんの勢いに圧倒された・・・


一呼吸して、居留証の住所とパスポート番号変更をしたいけど、居留証自体の期限が12月に切れるから同時に延長・更新申請もできるか?を聞くと

「この紙(申請書)を記入して」と手渡された。
再度「居留証の更新もできるの?」と聞くと「全部書けばいいから」って質問の答えになってませんけど・・・

これ以上おばちゃんと話しても体力消耗するだけなのでとりあえず渡された用紙を記入。
記入後おばちゃんから受付番号をもらい待つこと10分(毎度移民局は混んでます)・・・

番号が呼ばれ申請書を渡して「住所とパスポート番号の変更とついでに延長・更新手続きもできる?」と聞くとあっさりできるって。

(本来延長・更新手続きは有効期限の1ヶ月前から可能だが、そこは台湾!!!!2ヶ月以上前でもOKでした)

新住所を証明する公共料金の明細とパスポート、写真など必要なものは持って行ってたけど、主人のIDが必要だとおっしゃる。

ええっ~必要なの?持ってないよ・・・

恐る恐る「もし持ってないとどうなる?」と聞くと「今日は申請が無理」だとおっしゃる

カバンや財布の中を探すふりをしながら主人に電話してみると、

「ご主人に電話繋がってるの?貸して」と携帯を催促されたので渡すと、早口&台湾語で何やら密談。

その後「OK」と携帯を返され片言の日本語で
「ツギハワスレナイヨウニ」

その後申請書に目を通し主人のID番号記入欄が記入してあるのを見て
「何でID知ってるの?」と質問される。
「覚えてたから」と言うと、
「じゃぁ問題なしビックリマーク

って、そんなもんなのか

無事申請が終わり、2週間後に受取り予定。3年の延長費用は3000元なり。

日本人の場合、指紋の登録などないので比較的申請は早くすみます。

これでひとまず安心


居留証の内容を変更した場合は、なるべく早く変更手続きをしましょうビックリマークいつ警察が来るかわかりませんよ~










台東に住む主人の友達から、有機栽培のドラゴンフルーツが届きました
{2C56D29B-8916-4989-AE30-4F67405D99B5:01}

日本じゃなかなか手に入らないけど、台湾ではよく見かけるフルーツ。
値段も手頃だけど、有機栽培となるとぐ~~んと高くなる
それが箱いっぱいで、嬉しい~

まだ熟してないので数日置いてから食べた方がいいとのこと。

待ち遠しいなぁ~ラブラブラブラブラブラブ


引越しと同時にネット(Wifi)開通工事を申し込んだものの、回線がマンションまで届いてない?とかよくわからない理由で延び延びになっておりまして、1ヶ月以上が経ち、ようやく業者の方が来るぞと言われその日は一日待っておりましたが・・・何時に来るか連絡なし結局夕方5時半ごろにお越しになった。
が、どうも不調(急にネット回線が切れたりする)翌日再度工事に来るらしいが、これまた時間未定叫び叫び叫び

時間が未定ってのは台湾では日常茶飯事!!
怒ったって仕方ないんですよ~

そんなこんなでなんとか無事ネット開通クラッカークラッカークラッカークラッカー

で、一番心待ちにしていたのがこちらビックリマーク
{DC036458-E38E-4D5B-BCBB-CEFB7D1BA37C:01}

これを設置することにより、日本のテレビ番組がほぼリアルタイム(数分のズレ)で観れちゃいます
関東・関西主要放送局プラスBS、CS、WOWWOWまでなんと36局。
そして約1週間分自動録画。もちろんハードディスクを外付けすればもっと録画できちゃう

機材は無料レンタルで6800元。(一年契約)

いやぁ~テレビ番組よりCMが新鮮ビックリマーク季節感満載&新商品にCMだけで大興奮の私

だって台湾の番組やCMってこれいつのですか?ってものが多い。ニュース番組でもずっとリピート放送していたりしてLIVE映像かどうかわかんない時がある

でもあまりテレビを付けっ放しにすると娘の教育上よくないので我慢してますが・・・
この秋放送の深夜食堂3がリアルタイムで観れちゃうことが嬉しい


これでますます中国語を聞く機会が減っていく~