まるまるまるこのブログ -10ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

父の「九份と野柳に行きたい」との要望に応えて、一泊二日で出かけることに。
高速道路3号線を走ってると、突然、
ドンッ

道路に結構大きな石が落ちていてよけきれず{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hitorigoto3939/203301.gif}

すぐにタイヤの異変に気付き、路肩に緊急停止

お~まい がっ

パンクしました~~~ドクロドクロドクロドクロ

つい1週間前にもパンクしてタイヤ交換したのに~


その直後、私たちの車の後ろにもう一台緊急停止する車がビックリマーク

レッカー車を待ってる間に観光バスまでも緊急停止。

{CC39CFB7-7359-441E-92DD-F9F3FE75BCE0:01}

{18E6034E-E132-4F28-B5CC-8A7A0E59C7F4:01}

レッカー車に吊り上げられるなんて、初めての経験デス。

高速から降りて、おじさんにパンク修理の会社を紹介してもらいました。

{2E5E9CC4-62E5-41EC-B74A-5BB81E30D761:01}


{84E1BB53-9726-44C7-8FDB-993579738A16:01}

タイヤを外し、一旦持って帰って直してまた持って来るらしい。

15分くらいで戻ってくるよ~と言い残し帰って行きましたが、30分以上経っても戻ってきませんショック!ショック!
どうすることもできず、ブログ書いてます。

娘が寝ててくれてよかったよ、ホント。

パンク修理を待つ間にもレッカー車に乗せられた車が数台通り過ぎて行く~

こんなに多発してるんだから、誰か高速を管理してる人に教えて撤去してもらってぇ~!!!!!!

それとも、大きな石はレッカー会社の陰謀か!?

トホホな旅の始まりです。

高速道路でパンクした場合、道路にでてる標識の数字をレッカー会社に伝えましょう。
その数字でどの位置にいるか特定できます。

ちなみに今回お世話になったレッカー会社さんのHPです。







先日3ヶ月ぶりくらいにタイガーシティー(老虎城)のZARAに行ってみた。
もう秋冬物が出回ってる~。
って、台湾はまだまだ30度超えの日々なんですけど晴れ晴れ

一部で夏物セールもやってました。

でも娘のサイズは売ってないんだよなぁ~っとブツブツ言いながら店内を見回すと、

なんと!!!!!!

店内の一角にBabyサイズが売ってるではありませんかえっえっ

可愛いオーバーオールがあったんだけど、娘にあうサイズがない。
店員さんに確認すると「Babyサイズの商品は、ここにあるものだけ」らしい。

去年は売ってなかったし、3ヶ月前にもなかったのにいつからはてなマークと聞くと「この夏のセールくらいから販売し始めた」そうです。

セールの長袖シャツ3枚購入。
1枚250元(700円ほど)
以前は日本のZARAより台湾の方が安かったけど、今はレートの関係でどうなんだろう。
{CD087E93-E3C9-43BA-8AD6-03C8D43D903F:01}

ブルーのシャツは74cmでジャストサイズ。でも6~9ヶ月サイズなんだよね。

他2枚は12~18ヶ月サイズだけど、ちょっと大きめな気がする。


娘・・・もう1歳9ヶ月なのにねぇ。


5日ほど前ニュースで取り上げられて日が増すごとに広がる廃油問題。
廃油が食用油(ラード)に使われてたという、日本では考えられないこの問題叫び

ちょうど中秋節前で月餅など購入する人が多く、台北の有名店では連日返品・返金にお客さんが押し寄せてると報道されてます。
うちも有名店の月餅をいただき主人と父が食べたけど大丈夫かな?(今のところ二人に体調の変化はないけど)

太陽餅で有名な台中のお店も使用していたらしく、大量の太陽餅を廃棄処分してる映像が流れてたけど、この夏台湾に遊びに来た旅行者で購入された方も多いはず。

次から次へと食の問題が浮上する台湾。
もう何が大丈夫でダメなのか!!
安全対策をキチンとしていただきたい。


私は台湾の缶詰は買わないので、おそらく主人が拜拜のお供え物を会社からもらって来たんだろうけど、この缶詰も問題の廃油を使っているらしい。
{BCE7B316-3D83-4725-9024-13D816BB102F:01}
早く棄てなきゃ!!


父がお土産に美味しいパイナップルケーキを買いたいと言ってて、パイナップルケーキにはラードは使用されてないらしいけど、なんだか不安