廃油が食用油(ラード)に使われてたという、日本では考えられないこの問題

ちょうど中秋節前で月餅など購入する人が多く、台北の有名店では連日返品・返金にお客さんが押し寄せてると報道されてます。
うちも有名店の月餅をいただき主人と父が食べたけど大丈夫かな?(今のところ二人に体調の変化はないけど)
太陽餅で有名な台中のお店も使用していたらしく、大量の太陽餅を廃棄処分してる映像が流れてたけど、この夏台湾に遊びに来た旅行者で購入された方も多いはず。
次から次へと食の問題が浮上する台湾。
もう何が大丈夫でダメなのか

安全対策をキチンとしていただきたい。
私は台湾の缶詰は買わないので、おそらく主人が拜拜のお供え物を会社からもらって来たんだろうけど、この缶詰も問題の廃油を使っているらしい。
父がお土産に美味しいパイナップルケーキを買いたいと言ってて、パイナップルケーキにはラードは使用されてないらしいけど、なんだか不安
