のんびりDay | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

今日からは、ワンちゃんの首輪の修理です。


ここに、リードにつなぐ金具がついていたそうです。


頑丈な作り


やけど、ワンちゃんの力にはかなわへんかったようです(笑)


できたものを修理するのは初めてのこと。


気に入ってはる首輪だそうなので、元の雰囲気をなるべく壊さへんように、

じっくり作戦を練ろうと思います。


師匠にも相談してみよう!



…と言うわけで、今日は久しぶりに革しごと休みです。

アイデア探しに頭だけ動かしながら…



休日は…

カイワレ大根の緑や黄色、黄緑色のグラデーションに癒されてみたり~

若いエネルギーのかたまり!



食べ物を見ることも癒し(笑)

梅干しを漬けたときに一緒に漬けた甘い梅干し「ぽたぽた漬け」


2か月の間、5,6回に分けて氷砂糖を加え、じっくり甘みを染み込ませました。

メモによると食べごろは1月半ば。

まだまだや~(涙)


ちょっとだけ畑も~


四角豆、中の種を大豆的に食べようと、ほったらかしにしてますが…

なかなか、枯れてくれません(笑)

足元には、スナップエンドウがかなり大きくなっているので、ヒヤヒヤ…

ネットも台風のときによれよれになってるので、いつ倒れるかとヒヤヒヤ…


焦っても、自然には自然のペースがある(笑)

枯れたものを順次収穫


お行儀よく豆が並んでいます♡

こういうの、たまらん!


大豆みたいに食べられるかは謎やけど、せっせとためています。

ええ色やな~

ひよこ豆みたいな味やったらええなあ~


宇宙芋も収穫。

ミニミニも♡

豆みたい!


なんやらかんやら乾燥させるものがあります。


なんやらかんやら、ひらってきたものもあります(笑)

自然のものの色が好き♡



今日は、ゆっくり3時からごはんを作りま~す♪


採れたてサラダを食べたいので、菜っ葉ものを収穫

エンダイブ、ルッコラ、春菊、

赤玉ねぎ、いただきものトマト


まだ若い春菊を生で食べるのは最高に美味しい!

かき氷みたいにてんこ盛りっ!!


そのままでも充分おいしいので、レモンソルトとアマニ油を振りかけただけの簡単ドレッシング



菜っ葉ものは、ほろ苦さなど、くせのあるものが好きなので、

エンダイブ、ルッコラ、春菊は外せへん。



ミニミニ宇宙芋と銀杏を素揚げ

ひどい見た目(爆)

塩を振ったら、パクパク止まりませ~ん。


宇宙芋、やっぱり苦いのが混ざっています。

苦味のないものは、ほんのり花のような香りがして、揚げると甘みが増す気がします♪



ロケットストーブの焚口が下のほうにあるのに、十分な火力は得られますかと質問をいただきました。


この通り!

ぼーぼーに得られます(笑)


ご覧のように、そんなに大きな薪を大量に入れるわけやないけど、

焚口から調理口?に向けて常に、ごぉ~と上昇気流が発生しているので、

うちわであおいでいるような状態、よく燃えます。


メインは…

キノコ類、サツマイモ、ターサイ、玉ねぎを使って…


豆乳&味噌グラタン♡

チーズを乗っけて焼きま~す。


うちのオーブンは3種類!



今日、使ったのはノブフェン窯

フライパンに水をはって、瓦を敷いて焼きたいものを置いて、

2個のサイズ違いのボールをかぶせます。


これを熱したら、空気の対流だか何だかで、パンも焼ける優れもの。



ピザや薄いものを焼くときは、これを使用。

偶然いただけた、両面フライパン♪


蓋をして、炭を乗っけて、なんちゃってダッチオーブンとして使っています。

薄手なので、焦げやすいのが難点。


沢山焼きたいときは、燻製器をオーブン代わりに。

ロケットストーブの上に乗せて、ガンガン空だきする超原始的オーブン(笑)


200度近くまで上がります。


温度計や温度調整するための小窓もあけた力作☆



グラタン、うまいこと焼けました~

自家製・激辛タバスコをかけて…


3時から取り掛かると、さすがに余裕♪


まだ明るい~

テーブルの上のタイム、太陽を追いかけるように向きを変える姿が健気です。

このタイムがなんだか好きで、妖精が住んでると妄想しています(笑)


西日を浴びて幸せそう♪


裏の山も秋色。


何をしたでもない、ええ1日でした♪



にほんブログ村