芋掘りとギター肩紐 | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

久しぶりに晴れました♪


明日も晴れるようなので、芋ほり第2弾行きますっ!

間抜けな私の影が映っていますが(笑)、ここを掘りま~す。

今回は1畝の半分だけ。


すぐ掘れました~


ネズミみたいな可愛いのがいます♡

しっぽがたまらんない♡♡♡


大きいのも採れた♪

ずっしり☆


もちろん小さいものが多い(笑)

ひ~ん!!可愛い♡


収穫どきより遅く掘ったらどんなやろうと試しましたが、割れたものが2つありました。

やっぱり、収穫どきに全部掘って、ダンボールで保管したほうがよさそうです。

自分で試したら気が済みました(笑)



ついでに、菊芋も掘りま~す!

根っこに、うじゃうじゃできています。


バケツいっぱい♪


道の駅で見つけたアイデアをいただき、干してお茶にしてみます♪

そこへカマキリが散歩にやってきました♪

はっ!


びっくりしはったようです(笑)


見ないでッ!


菊芋を干してるところが気に入ったようで…


楽しいな、楽しいな♪



居心地がいいな♪

そこでお産だけはしないでねっ(笑)



青い空が気持ちいい~~~

山茶花の繊細な花びらが、ふわ~っと広がってます。

力が抜けていて、いいなあ~


ジャガイモの葉っぱ、節から小さい芽が順番に出てくるのが面白い☆

綺麗やな~☆


ご注文いただいたカバンを発送に。

おさかな公園を通って帰ってきました♪

秋ですね~


海の隣の公園なんて、なんて贅沢なんやろう☆

しかも、誰もいません。

プライベートパーク(笑)


裏の山もお隣さんのミカンも色づいてきました。


ご注文をいただいた順番が変わってしまいますが、 ギターの肩紐にとりかかります。

地は、ラクダ色の革

お選びいただいた3色でアップリケを施します。


流れ星というリクエスト☆


まずは、切り出し。

ベルトなど、伸びたら困るものは、背中の固いところを使います。

こういう時のために、カバン用に漉いてもらう際、背中側を厚めに漉いてもらってあります。


黒いタイプと同じ形に。

長さは、茶色いほうに合わせて…


流れ星のアップリケ。

星はあえてフリーハンドで、いびつさを残しました。

こんなに小さいものをステッチで縫い付けられるのか、明日は試験です。


夕方、Yさんがクリスマスプレゼントをくれはりました♡

手の込んだパッチワークが得意なYさん。

手が込んだものはあったかいな~


汚れても洗濯できるということなので、けっこうな時間を過ごす外キッチンに飾らせてもらいました♪


「ブログは読んでるけど、たまには生・ゲンちゃん見とかんとな~」


(笑)


私も生・大ゲンちゃん(ゲンちゃんのオカンなので、大ゲンちゃん)が見られてよかったです~



さ~今日も、ちゃかちゃか調理でいきます!!

ワケギとニラで…


じゃこも加えてカリカリに焼きました~

自家製七味と酢醤油で。


近所の方に教えてもらった生の大豆粉

炒った大豆を粉にしたきな粉とは、別物です。


これに水を加えて団子にして、切り干し大根と炊くとおいしいと教わりました。

今は切り干しより、間引き大根を食べなあかんので…

見た目は鳥つくねみたいやけど、ずっしり、豆って感じです!

他のものと混ぜても面白いことができそうや♪


間引いた春菊のサラダ

バルサミコ酢がよく合います。


豆腐を切り崩しながら食べる味噌汁。お湯待ち~

切るのが面倒やった(笑)


菊芋の味噌漬けを作るため、お湯につけて1晩あく抜きしてみま~す。


長い間、楽しませてくれたコスモスを倒しました。

種をたくさん落としてくれました。

来年もコスモスが揺れる庭になりますように☆



にほんブログ村