ピーナッツに夢中♡ | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

寒くなってきました。

こんな日は革しごと。


長い糸をあっちへこっちへ、肩甲骨を激しく動かしながら手縫いすれば、ぽかぽかに♪


折り返しを縫い付けます。

初めの1目は、いつも気持ちがしゃんとなる☆


表から刺して~


同じところに、裏からも刺して~

ぎゅっと縛る。

これで1目。


この繰り返し、積み重ね…

半ばにさしかかっても、同じようにひとはりずつ丁寧に…


最後の1目…

にやっとしてしまう瞬間です。


縫い始め

縫い終わり

始めも終わりも丁寧に。


一目がズラリ並んで1つの線になる☆


まるで人生の縮図のようやな~

一歩一歩の積み重ねが生きる道になる…みたいな(笑)



反対側の意折り返しにポケットを縫い付けて…

同じように本体に縫い付けます。

また始めの一歩。

いつもいつも、今この一歩に心を込めていれば、おのずと綺麗な道ができていく…

やっぱり人生の縮図やな…


両方つきました~


最後にマチを縫い付けます。

まず縦に縫って…


問題はここから!

90度曲がって、次の1辺、底の部分にさしかかります。

ぐぐぐぐぐ…

2辺、縫えました♪

順調~順調~


今日はここまで。

明日には完成しそうです!



おやつにしよう~

さつまいもマッシュの残りでスイートポテトを作ろうと思ったけど、卵がなかった~

月1回しか買い物に行かへんので、よくあることです。


焼き色のつかへん、あっさりスイートポテト

カイワレ大根を見ながらお茶するのもまた楽し♪

今回は多めに種をまいたら、むぎゅむぎゅなってます(笑)



なんか、食べたりへんなあ…

昨日いただいたチョコレートを食べちゃおう♡

フェアトレードのチョコレート、ほろ苦く、丁寧にコーヒーが淹れたくなりました♪

くぅ~、幸せっ♡




しょうがの保存方法、それではカビるのでは?と言うアドバイスをいただきました。


カビたら困るけど、適度な湿り気がいる…

発泡スチロールの内側に新聞紙をたくさん敷いてみました。

余計な水分を吸収してくれるかもしれへん。



これで成功されてる方もいはります。

温度など条件が違うから、とにかくやってみんことにはわからへん。


春に元気で会おうねと、祈りを込めて密閉☆



今日の一大イベントは、ラッカセイでピーナツバターづくり!!!!!!!

これがやりたくて落花生を栽培するところから始めて、ようやく今日の日を迎えました☆


感慨深すぎる。


まずは殻から出します。

ひ~~~ん、なんて可愛いんや♡♡♡


編み編み模様がたまりません。


いや~~~ん、ひょうたんみたい。かわいすぎる♡

全然進まへん(笑)


できればこのかわいい殻をそのまま残したいな~


こペンチで加減しながら力を加えると、うまく割れることを発見☆

そうっと力を加えるという絶妙の技が必要。


黒落花生と普通落花生が混ざっています。

乾燥しても、思ったほど小さくなってへんかった♪

小豆みたいに小さくなる夢を見たので、かなりドキドキしてました(笑)



楽しいな~楽しいな~♪


うまく割れたのはたったこれだけ~

半分は割れて半分が残ったものも。

色も形も模様も、すごい好き!


あとは、割れてしまいました…

しょんぼり…

畑の堆肥にするか、薪調理の焚き付けに使います。


普通のがたくさん♪

白っぽいのからピンクっぽいのまで。

乙女チックな色や


黒は生でたくさん食べたから、これだけ。

これでピーナツバター作ったらオカルトみたいなもんができるやろうし、

味はこっちのが断然おいしかったので、来年は黒のみ栽培します。

全て来年の種にしま~す。



殻があんまり可愛いので、何か作りたくなってしまった。

完全再現に挑戦(笑)

ボンドを縫って…


合わせる!


おおお~!完璧☆
まだ中身が入ってる見たい♪

ルン♪


ええこと、考えた☆

糸コレクション登場。


三つ編みにしまして…

ピーナッツモビール!



風に揺れるピーナツ。

なんてお腹がすくモビール(笑)


半分だけのものは、玄関に飾ってみました♪


あ~楽しかった♪


手はボンドまみれ、部屋はピーナツの殻だらけ、そろそろ夜ご飯の支度をしなあかん!


まずは、肝心のピーナツを炒りま~す♪


これだけしかない超貴重なピーナツやから、絶対、焦がすわけにはいかぬ。

薪が燃えすぎたらフライパン持ち上げ作戦。


が~らごろ。が~らごろ。


市販のピーナツみたいに薄皮が茶色くなると思ったけど、

ならへんまま香ばしい香りがしてきたので終了~

な、なんて美しいんや☆☆☆

ピンクのピーナツ!


ちょっとだけつまみ食い。


なんじゃ、これ~!!

めっちゃ美味しい。



ピーナツバターはやめて、食べようかな…

しばらく悶々として、やっぱりピーナツバターにすることにしました。


断腸の思い…

来年は絶対もっと作ってやる!




冷ましてるあいだに晩ごはん、いきます。


友達にもらった大豆ミート

自慢の野菜いろいろと酢豚にしま~す。

今年最後のピーマン、今年は絶好調の人参、玉ねぎ、半日干したシイタケ、カリフラワーの茎


野菜は軽く揚げておきま~す。


きれいやな~☆


炒めてるあいだに、もう1品。

カブをすりおろして…


なめこと和えます♪


肉なし酢豚も完成~

久しぶりの大豆ミート。

マクロビのカフェで働いてた頃に初めて食べて、まるでお肉!とびっくりしたものです。


味付けに、最近はまっているショウガの甘酢漬けの酢を使いました。

トマトソースと醤油、酒を足せば、酢豚にもぴったり♪



ピーナツをする時間がなかったので、夜にすり鉢でゴリゴリすります。

美味しいピーナツバターになるかな♪♪♪






にほんブログ村