妻が今日から仕事復帰。
体調も良くなり、やっと仕事に集中できます。
でも、家事は多少手伝っています。
昨日、つけおき洗いしていたシロッコファン。
確認してみました。
十分きれいになっています。
部分的に黒っぽい箇所が見えますが、塗料が剥げたような感じなのでそのままいきます。
クッションフロアの床と壁紙の清掃を行い、床の凹みを補修します。
ビフォー
アフター
ちょっと違う写真ですが、ドライヤーで温めて圧着ローラーで補正するとほぼ目立たなくなりました。
あとは切れたクッションフロア。
ビフォー
アフター
百均の瞬間接着剤を使用した際にマスキングを忘れており、少し表面に付着したら硬化してしまいました。
目立たないからよしとします。
これはアフターのみですが、少し切れ目が入っていたのでカッターの刃先で持ち上げてドライヤーで温めてから刃先に接着剤を付けて圧着しました。
何故か、丸く穴が開いている箇所がありました。ビフォー
アフター
少し離しての写真です。
ぱっと見て分かりにくくらいにはなりました。
大工さんに相談したら、古いカタログを頂き、そのサンプルを使いました。
同じような木目ではなく、節の部分でしたので違う木目を使っています。
現場合わせですね。
もう少しやることがあるので頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親戚の子どもが不動産関係の仕事をしており、すごく羽振りが良いらしいです。
最近、1,000万くらいの車を買ったとか。
人づてなのでリースとか、ローンとかの詳しい話は分からないですが、金利や人件費、材料費が上昇している中、先行きが不透明なのに大丈夫かな?と思ってしまいます。
知人が経営している食品関係の会社も工場を移転し、その周辺にも関連施設を作っています。
他人から見ると、勢いがあり、儲かっているように見えるかもしれませんが、製品価格に上昇した借入金の金利や原材料、人件費を転嫁できないと苦しい状況になるように思えてしまいます。
心配性なんでしょうね、私。(笑)
本日もありがとうございました。