前の入居者さん、分かりにくかったようです。
シールを貼って記載していました。
換気扇のスイッチプレート以外を交換しました。
ついでにリビングのスイッチ、交換しました。
ビフォー
アフター
蛍スイッチにしています。
洗面所、少しくらかったので電球をLEDに交換。
色を電球色から昼白色へ変更しました。
洋室化した床のフロアタイルを一部交換しました。
ビフォー
アフターは撮り忘れましたが、部分交換ができる点がすごく良いです。
下駄箱もアフターのみ。
前回のフロアタイルの余りを利用しています。
押入れの開き戸の裏側が荒れていたので補修。
上からシートを貼り、下にアングルを取り付けて押さえます。
下駄箱と一緒にコーキングします。
和室の押入れの襖を上張りしました。
ビフォーを撮り忘れたので作業中です。(笑)
アフター
今回はシール方式の襖を使用しました。
前回は切手式。
水に濡らすので下地が波打ってしまい、乾くまで出来上がりが分からないのが難点でした。
今回は枚数が1枚分しかなかったのですが、貼るのは簡単でした。
半分くらいの時間で道具も少なくて済んだのでこれの方が個人的には良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和室の押入れの襖を上張り作業をしていた際に発見しました。
右端です。
中の石膏ボードが割れていました。
いつからかは分かりませんが、薄いベニヤ板があったのでカットして上張りしようかと思います。
簡単そうで終わらないですね。(笑)
本日もありがとうございました。