病院と物件調査とやけどと | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

風邪、引いたみたいです。

私と子ども。

 

子どもは土曜日からずっと熱が下がりません。

上の子がマイコプラズマ肺炎でしたので感染した疑いがあり、小児科へ連れて行きました。

上の子も診てもらったのでマイコプラズマ肺炎に対応した抗生物質を出してもらえました。

私は喉が痛いだけなので小児科で診察後、普通の抗生物質を出してもらいました。(笑)

 

それから物件情報をもらっていたので物件調査。

市内で3軒の情報でした。

 

1軒目

周辺の家の雰囲気が良くないです。

あと、付近を散歩していた青年ががっつり○○○をしていたのが厳つかったのと某団体の大きな街宣車が停まっていたこともあり、パスです。

生活面ではスーパーや学校からの距離もイマイチでした。

 

2軒目

ここは小学校もスーパーも近いので期待しましたが、周囲8軒くらいのうち、2,3軒は空き家のようでした。

駐車場も狭いのでちょっと良くないですね。

 

3軒目

まず、生活用水が井戸水なのがネック。

あとは駐車場が狭いので軽1台かな?

自転車も置く場所がないですね。

学校と近くに大きな工場があるのはメリットでした。

前面道路も広めでした。

でも、井戸水はパスしたいです。

給湯器の故障の原因にもなりますし、衛生面を気にされる方はパスすると思います。

 

それから少しだけ戸建てに寄りました。

断熱材を持ってきたのでつぎはぎですが、入れてみました。

気密テープ代わりに防水テープを貼りました。

多分、これである程度は防いでいると思います。

コンパネをはめてビスで固定。

そこでビスの入り具合を確認するために指で触ってしまい、やけどをしました。

ビスの形、そのままです。

あとはアルミ複合板を貼って隙間を埋め、窓をある程度塞いで洗面化粧台を取り付けます。

その前にCFも貼っておきます。

 

今日のメニュー

・賃貸不動産経営管理士の勉強

・病院にて診察

・物件調査

・洗面所の床を作成

 

明日の予定

・賃貸不動産経営管理士の勉強

・洗面所の作成(戸建て)

 

物件調査ですが、やはり、自分が住みたいと思う場所でないとダメだと思います。

 

なんとなくですが、暗い雰囲気がある場所は避けたいと思います。

この辺は直感なのでなんとも言えませんが、空き家が数件固まっているのも何かの理由があると思います。

 

インフラに問題がある家も後で費用が発生する可能性が出てきます。

 

家を買うことはそこに住まう人の人生に影響を与えることは事実だと思います。

自分のことのように考えたいですね。

 

本日もありがとうございます。