大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -277ページ目

続・私の音

とこやのネタ帳-DANKI看板  食事の時間や、量に気を使い、もちろん食べ方にも気を使っていた私は思わぬ落とし穴に陥りました。


 ソレは・・・



 『腹の減り』です。




 以前、お医者さんに診察してもらったように私はどうやら『消化が早い』そうです・・・。


 と言うことは、必然的に『すぐに腹が減る』


 なので、少な目の食事では空腹になりやすく・・・



 『ゴッゴーッ、ゴッゴーッ・・・』(消化中の音とはかなり違う音、文字で表すと似てますがww)


 

 と、お腹が唸ってしまいます。

 

 さらに、食後や一息ついた時にコーヒーを飲むといつもより早く空腹になります。


 『ゴッゴーッ、ゴッゴーッ・・・』



 どうやら、コーヒーには消化を早くする成分が入っているのかな?


 

 空腹時の音もキツイっす。


 

 そしてそして、埼玉県での勤務時代、朝食にパンを頂いていた(3食付!)のですが、


 何とパンは『腹に溜まらない』すなわち『すぐに腹が減る』と言う状況になり、

 ←コレ最近知りました。


 お昼は仕出し弁当で料の多い食事の為、消化が活発になり、夕飯は営業後ということで空腹に悩まされ


 午前中・・・空腹の音


 昼食後・・・消化の音


 夕方・・・空腹の音


 と、なんともまあ、常に『音』に悩まされる日々を送っていました。


 現在は当時ほどではなくても、多少音はします。(苦笑)

 


 私は音楽が好きで、お店のBGMも(たまにですが・・・)お客さんの好みに合わせたり

 

 その日の雰囲気、気分でBGMを変えますが、



 こんなお腹のBGMを聞かせる床屋さんはなかなかありませんYo!

 

オーストラリア

とこやのネタ帳-DANKI看板  今年の映画鑑賞2作目。


 午後から時間があったので『オーストラリア』を見てきました。


 感想は??


 予告編を見た限りでは、恋愛色の強い映画かなーと思っていましたが、そんな簡単ではありませんでした。


 第2次世界大戦中のオーストラリアの出来事。戦争を経験、体験していない私たちが、大戦中の日本人を少しだけ客観的に見ることが出来ました。


 オーストラリアト同じ『島国』としての共通点もあったかな・・・?


 賞味2時間半くらいの結構長い映画だと思いますが、展開に起伏もあり、もう終わるかな終わるかな・・・あーまだ終わらない・・・みたいなww


 世の中には侵してはいけない場所、そして精神があるのかもしれない・・・と思いました。(主観ですが)


 エンディングの歌を聞いて見てチョイ泣きしました。皆さんもいかがかな?



 

 さてさて、休日も有意義に過ごせましたので明日からの営業も頑張りますよー!!

ecoなんです。

とこやのネタ帳

 当店では、店販商品を購入したお客様や、お子様へお菓子をあげる時にレジ袋に入れてお渡ししています。


 そんなある日、レジ袋を切らしていることを忘れていてテンパッた事があります。


 その時は、丁度いつもなら利用しないちょっと豪華な紙袋があったので、それに入れてあげ



 『今日は特別この袋でww』



 と、店販商品購入者へのVIP待遇を装い難を切り抜けました。


 

 しかし、こういうことは続くものです。


 学習能力の無い私は同じ事を繰り返し・・・レジ袋が無い・・・ああ・・・今日は紙袋もナイヨォ・・・


 その時、レジ袋有料化の件を思い出しお客様に伝えました。



 『エッ、エコでっ・・・お願いします・・・』


 

 このご時勢、【eco】と言う言葉の力はスゴイ!!


 

 『あっ、そうだね、良いよそのままで・・・』



 レジ袋が無かったばかりにお客様に気を使わせてしまいました・・・スミマセン



 けれど、思います。



 『ecoなんです』



 レジ袋が無いのは言い訳ではないんです。



 『ecoなんです!!』

 タブン・・・


 

 スミマセン、まだレジ袋買ってません。