2024 舞鶴沖 船 小物釣り研究会② | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

6月15日、前回もお世話になった宮本丸で出船

メンバーは、師匠・お友達さん・私の3名

出船は、急に暑くなった気温を考慮して11時

 

まずは、乗っ込みが周辺に比べ、ちょっと遅れる

冠島東側ポイントを探索した後、

上潮は、北からで、底潮が南東からとの情報。

ややこしい・・・。

船が少ないのもあって、チョウベイグリへ。

 

海中の反応を見るのに、必ず東西南北4方向から

船を通す船長。ポイントのどちら方向に

反応があるかを見るためです。

しかし、クリ(天然漁礁)の真上に、

プレジャーボートが一隻!?

う~ん・・・といいながら、よけて探索。

やはり南東側に反応があるので、

南東側に100mほど離してアンカー。

景色はこんな感じ。

ゆるい風が北東から吹いていて、

上潮も北寄りから・・・ということで、

船の向きは北北東で、釣り座は南南西で、冠島が見えています。

 

釣り方はいつもの完全フカセ。

アンカー方向へ仕掛けがいかないことを祈りつつ第1投。仕掛けは、20mほど島方向へ流れた後、右に向かいます。

すると、50mほどで、ピピピ~ガシャン。

師匠が合わせをドンピシャで決め、ヒット。

しかし、軽々と上がってきます。

釣れてきたのは、何とムロアジ。

25年以上、この辺で釣りしてますが、初対面。

南方系ですよね~!?

 

直後に、私の竿にヒット。私は80m付近

すごい引きで、船べり近くでも抵抗。

青物??と心配しながら、慎重にやり取りして

上がってきたのは、70㎝クラスのメスマダイさん!!

前回の2バラシから、ようやく復活~(嬉)

 

このあと、ムロアジ君をさけて、

大型マダイさんを師匠がゲットしたあたりから

突然、強い東風で、船の方向が変わってしまい、

位置の調整のため、アンカーの打ち直し

お友達さん、待望のマダイヒットの場面ですが、

先程とは全く景色が変わっていて、

北側の小島が見えています。海面のバタバタも映っています。

 

上潮が風に負けたのか、きれいに南東からの

潮に乗って、北西方向にあるポイントに

流れていくようになった反面、潮が速くなり

師匠・私がアジャストに苦労していると、

お友達さんにヒット!!

上がってきたのは、50㎝超のきれいなマダイさん!

 

このあと、更に潮が速くなり、サルカンを2個追加して

150m付近での勝負となりました。

何とか数匹マダイさんを追加し、

あと2投で終わろうか~と船長。

もう19時です。夕日に向かってラスト。

ここから、師匠とお友達さんが勝負強さを見せ、

マダイに加えて良型イサキさんをダブルゲットし、

美味しいお土産確保。

 

さらに・・・最後の1投

最後の一投でも、リーオマスターがきれいに曲がっています。

40センチサイズの食べ頃マダイを追加で、納竿になりました。

最終釣果は、70㎝クラスのオスを筆頭にマダイさん。

小さい子は、1尾も来ませんでした。良型ばっかり8尾。

初対面のムロアジくん4、40㎝クラスの良型を筆頭に

この時期超うまいイサキさん5尾でした!!

連発は無かったものの、飽きない程度にヒットがあり、

風向きが変わったことで、潮にも恵まれましたが、

ポイントは、1日中同じ・・・と

ベテラン凄腕船長の本領発揮の1日でした~。

 

さて次回は、イカ釣りができるでしょうか???