舞鶴沖 2024 船小物釣り研究会 スタート | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

2024.5.25 今年最初の船釣りです。

自船での釣りを断念し、3ヶ月。

お客としての釣り再開です!!!!!

 

メンバーは、師匠・後輩・私の3名。

船は、ずっとお客でもないのに

釣果情報や、場所の情報を教えて下さり、

おまけに、押しかけ乗船までさせて下さった

「宮本丸①」さんです。

(3船あるのでそんな名前ではありませんが①)

 

今年は、海がおかしいと敦賀の三水釣具店さんから

聞き、実釣でも実感し、

5月11日には、フカセ釣りの師匠、

間人港の梅垣丸にも自分の船を

あきらめた報告とともに行ってきたのですが、

同じようにおかしい報告だったのですが、

「例年とそんなに変わった様子はない」(船長談)

とのことで、10時出船。

 

しかし・・・いやいや・・・なんの何の・・・

9時出船の、もうお一人の師匠のお弟子さん

「可夢偉」(カムイ)さん曰く、

機嫌よく釣れているとのことで、

11時半に、近くのポイントで釣り始めたものの

潮が変???上潮だけが極端に走り、底潮は無い?

 

直ぐに流れ方が変わり、大グリに移動

一投目、後輩にヒット!

60㎝強のオスの良型マダイさんヒット。

直ぐに、私にもヒット!!!バラシ!!!!!

そしてまたすぐに、潮の方向が90度変わり移動。

 

チョウベイグリの、なぜか潮は北西からなのに

南東に出ている反応にアプローチ

1投目、私にヒット!!!

仕掛け分まで巻き取り、ハリスを手にして

手繰り始めた途端、バラシ!!!!!!!!

 

師匠がトイレに行っている間に、120mで止めていた

仕掛けにヒット!でも、引きません???

ゆっくり回収すると、ようやくゴンゴンと

マダイの反応。上がってきたのは

60㎝強のメスのきれいなマダイさん。

でもこの後また、潮が無くなり、オマツリ多発。

 

16時になり、船長おすすめデカマダイポイントへ移動

ここは、5月中旬から下旬にかけて、

冠島周辺の最終乗っ込みポイント。

まっ平な場所に、底近くで大きな魚影!!

15分流して200mで回収すると、

エサががかじられていてチャンス!!

もう一回流すと、何と根がかり。それも

船の真下で根がかりです。

師匠と後輩は、道糸同士が絡まりギブアップ!!

上が、後輩の釣ったオスマダイさん。

下が、師匠が釣ったメスマダイさん。

体型が全然違いますね~。

ウマヅラ君は、後輩の大好物。釣ったのもその二人。

私は・・・・・2バラシで終了。

 

でも、やっぱり海の様子は変な感じでした。

来月はどうなることやら????