11月3日、久々の穏やかな休日
帰りが少し早めなので、8時半出船
メンバーは、師匠・お友達さん・私
狙いは、秋の青物と、師匠の同僚さんへの
お祝いのマダイ
①チョウベイグリ・・・アンカーへ流れる逆潮でフカセ断念
②カメグリ・・・何と、シイラが表層をウロウロで移動
③島の東側・・・風と共に潮も無くなり、移動
④帰り道の漁礁・・・大急ぎでお土産確保し、画像なし
最終釣果 シイラ2、レンコダイ1,マダイ3 終了・・・
魚のやる気が全くない感じと、夏が終わってない不思議な
感じのまま、久々の超貧果に終わりました。
で、1週間後リベンジしようと思っていたら、冬型到来!!
日本に四季が無くなりました(泣)
仕方なく、2週間前と同じ三重の地磯へ
メンバーは、師匠・バイト氏・私
師匠の前日の仕事の関係で、到着は正午過ぎ
朝から頑張っておられた方に場所を譲って頂きました。
「ウリボウ」(チビイサキ)との闘いですとの
お言葉を頂き、スタート
日本海では、4m以上の波とのことでしたが、
ポカポカと、暖かい!
10時・16時が潮止まりなので、のんびり
前回は中間距離でイサキ君が猛攻を仕掛けてきたので、
全遊動仕掛けの遠投から始めます。
ところが、当て潮で、戻ってきたところでツンツン
ガマンの時間が続きます
少し沈め気味で誘っていると、スッとラインが走り
20cm強のオナガくん、ヒット。食い気はありそうです。
しばらくして、当て潮が弱くなったタイミングで
師匠にヒット「突っ込まないけど???」
きました~、美味しいスマくんです!!!
このあと、潮は左に流れ始め
スマ君狙いを続けますが、後が続きません。
またしばらくして、左に行っていた潮が緩んだ?と
思ったら、まあまあのラインの走り
今度は突っ込むので、スマ君ではなさそう。
竿の威力で、浮いてきたのは36㎝の尾長グレさん。
やっぱり強いです。
この直後、師匠に再びヒット
今回は、左右に結構な走りで、スマ君確信。
本命を2本上げたところで、師匠は
「初めての場所やし、観光してくる」と言い残し、
海沿いをスタスタと散歩?へ・・・(苦笑)
16時の上げ止まり前には、私に強烈な当たり
合わせた途端に、そこに向かってぎゅ~ン
これは大きい?!と、
ドスンと深くなっている場所ではないので
波打ち際まで移動し、ファイト開始。
しつこく突っ込むので、取れたらレコード??
と頑張って、バイト氏にもタモを頼んで、
上がってきたのを見て・・・君かい~・・・
50㎝のタモ枠に迫らんとするサンノジくんでした~。
それにしても、強い~~。
初ゲットでしたが、強烈でした。
今までなら切られて「なになに???」で
終わっていたヤツ(たぶん・・・)。
ちゃんとキャッチできたのは、
スキルが上がったということにしときます(笑)
最終釣果は、チビイサキ君多数、木っ端オナガさん3、
36㎝のオナガさん、50cm弱の三ちゃんと、
2本とも結局師匠が釣った40ちょいのスマくん2でした。
スマ君、小さくてもおいしいです~。
今回は、ルアーマンがたくさん周りにおられましたが、
見ている限り、全く当たっていなかったので、
スマ君は、小魚を追いつつも、
オキアミを食いに来ている感じですな~
1月にも磯周りで見たことがあるので、
もうしばらく居ててほしいなあ~