四国お遍路2 8回目 歩き+鉄道+バス 5日目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

10月14日、今回の最終日。

お世話になった民宿岡田さんを7時出発。

お接待で作って頂いたおにぎりを持って、

いよいよ66番 雲辺寺アタック。

雲海がきれい!!

2キロ弱で400mの急登を上りきると、尾根道の舗装路へ。

しかし、ここからも2キロ余りで250mのぼりが

つづきます。

9時ちょうどに 66番 雲辺寺に到着。

ロープウェイもあるのですが、頑張って下ることに。

9時半出発。次のお寺までは、9.4キロ。

910mの山頂をこえると、延々とダウンヒル。

逆打ちのほうが厳しい感じ。

 

脚がグラグラになって、ようやく舗装路に。

「ここからお寺までは健脚コースです」の表示。

4キロ延々登りですぞ!!

 

ここからは、ダラダラ下りの舗装。

途中の道端でお接待で頂いたおにぎりを食べ、

何とか12時20分、67番 大興寺到着。

 

さてここから、今回のラストウォーク9キロ弱の行程。

しかし、疲れていることもあり、ペースが上がりません。

2時間半をかけて、ようやく 15時に

68番 観音寺 69番 神恵院 に着きました。

ここは、一か所に2つのお寺がある珍しいところ。

本堂・太子堂は2か所、納経所は1か所です。

 

今回の歩きお遍路は、ここで終了。

車を置いた、観音寺駅に戻ります。

歩行距離は、約27キロながら、

下りが1400mあまりとやはりなかなかキツイ行程でした。

何とか予定通りにもどれたので、

ご褒美に「鳥坂まんじゅう」と

「おか泉うどん」を頂き、帰ってきました。

 

やはり、4日、5日となると、脚が持たず・・・

もっとトレーニング・・・ということになるのでしょうが、

人工靱帯、股関節移植を考えると、

あまりハードなことも、かえって、

関節自体を消耗しかねないので、

公共交通機関や、バイクを併用しながら・・・かな。