四国お遍路 別格20ケ寺 カブの旅 4日目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

今日は回るお寺が多いのと、

移動距離が長いため、6時半出発。

AZさんは、6時から朝食が食べられます!!

 

内子から松山までは、交通量を考え

R56ではなく、R379で向かいます。

 

2時間走って、山を越え、40キロあまり。

8時半過ぎに、別格9番 徳盛寺 文殊院さんに到着。 

晴れてよかった~。

 

次は、今治方面。何とか裏道を・・・と考えつつ、

R11も使いながら、桜三里を越え、

県道48号線へ左折。

 

またまた山を登って、10時前に

別格10番 西山興隆寺さんに到着。

ここからでも結構なのぼり。

どこも、山の中に立派な建物です。

 

ここから山を下りてすぐの場所にある

次のお寺へ向かいます。

 

別格11番 正善寺 生木地蔵さんに到着。

砂利の駐車場がちょっと怖いかな。

 

ここからはまたまた長距離移動。

その上、台風の影響か、すごい湿度。

 

国道を避け、県道13号線を選びましたが、

工業地帯ということで、大型が多くミス!!

 

追い越されるのに疲れ、R11へ戻って次のお寺へ。

12時半前に、別格12番 延命寺さん到着

暑い~。すぐ裏に電車が走ってました。

 

次のお寺へ向かう途中に、R11沿いで

讃岐うどん製麺という名前のお店を見つけ、昼食。

なかなかおいしかった。

 

ここから、R11を離れ、

調べておいた高速道路沿いの側道を進みます。

車は少なく、快適・・・と思いきや、

舗装が荒れていて、

カブのへたったサスではなかなか・・・ハード。

 

R319に突き当たったところで、再び山へ

途中には、展望台もありました。

前に見えるベンチは、恋人の聖地だとか。

 

ここから、金砂湖を目指して南下。

快適な道です。ところが、金砂湖畔公園を過ぎて

左折すると一変。酷道化。

 

1時間ひたすら細い道を走って

15時過ぎにようやく 別格12番 仙龍寺さんに到着。

国道沿いに駐車場がありますが、そこから

激坂を上ると、本堂です。車でも上がれるみたいで

境内にも車が。

靴を脱いで、中に入ってお参りです。

 

今日は、もう1寺あります。

しばらくR319を走って、新宮ダムの横あたりで

県道5号線へ左折。

さらに、三角寺からのお遍路ルートへ

右折して、ショートカットし、40分ほどで

別格13番 常福寺 椿堂 さんに到着。

ここは、88カ所巡りのルート上です。

 

ここから8キロ弱で今日のお宿

民宿岡田さん 到着。

夕食の金目鯛の煮付けが旨かった~。

4日目の走行距離は、180キロ強でした。