四国お遍路 別格20ケ寺 カブの旅 5日目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

本日最終日。

民宿岡田さんも、6時から朝食が可能ですが

最終日なので、少しゆっくりの6時半。

 

前夜もそうでしたが、ご主人のお話がおもしろい。

押しつけることなく、でも、ただ聞くだけでなく、

人の話も受け入れ、心地よい時間でした。

94歳のお誕生日だったそうで、

おめでとうございます、ますますお元気で!!

 

そうそう、手にひまわりの種を持って、

ご主人が口笛を吹くとヤマドリ?が、

ご主人の手に乗ってえさを食べます。

神の領域かもしれません(驚)

 

さて、今日のルートは結構知恵が必要。

7時15分に出発。まずは、15番を先に目指します。

 

宿を出てすぐの県道8号線へ左折

13キロほど走って、8時前に

別格16番 萩原寺に到着。

広大な敷地のお寺です。

 

ここから、15番のお寺へ

自転車お遍路で通った道を逆に向かいます。

R377から県道5号にもどって、

旧R32(現県道5号線)から坪尻を左折。

 

ロープウェイがあるのですが、カブなら

上がれるよってことで、

9時半 別格15番 箸蔵寺さんに到着です。

山の上までやってきて、さらに287段だったかな?!

 

次のお寺は、うどん巡りで再三表示を目にするのに、

一度もいったことがなかった「満濃池」のほとり。

 

10時半、別格17番神野寺さん到着。

有名うどん店が近くにたくさんあるので、

昼ご飯はどこにしようかと・・・

 

で、何度も行ってますが、食べたことがない

冷やしうどんを食べるために「長田うどん」さんへ

おいしかった・・・ですが、やっぱりここは

フワモチっと食感の、釜揚げのお店ですね。

 

さあ、あと3寺。

長田うどんさんのお向かいのGSで最終給油。

 

ちゃんと写ってますか?

車で前を通ったことはありますが、12時過ぎに

お相撲さんの仁王門で有名な別格18番 海岸寺さん到着。

 

ここは、太子堂が200mほど離れています。

ご注意ください。

暑くて、ハイドレーションバッグの飲み物が

予定外に早くなくなり、補給。

 

ここからは、仕方なく大幹線道路を通行。

しかし、2車線道路が多くて、助かりました。

1時間半ほどで、別格19番 香西寺に到着

仁王門を通って、駐車場に入ります。

 

ここで納経所の方が、次のお寺について

「2時間は見ておかれた方が・・・」

「トイレに鍵がかかっているらしいので、

麓でいっておかれた方がいいですよ」等々

大変親切に話して頂きました。

 

しかし、市内は路肩も狭いので、

なるべく高松市内の中心部を通らないように、

周辺を迂回するルートで。

 

県道177・44で高松空港へ。広くなってました!

滑走路の下をくぐって、R377からR193へ右折し、

まずは、「道の駅しおのえ」到着が15時

 

いったん休憩し、距離と時間を確認。

グーグルさんでは、残り14キロなので、

1時間はかからないかな?

 

いやいや・・・ハードでした~。

約1時間を要し、16時前にようやく到着。

 

別格20番、88ヶ寺総本山 大瀧寺さんです。

本堂は、落雷による火事によって焼失したとか・・・。

山の上は大変です。

吉野川が見えます。

何とか、明るいうちに結願することができました~。

 

ここから徳島側に下ります。

ハイエース君のところに戻ってきたのは

17時過ぎでした。

5日目の走行距離は、約180キロ

5日間合計で、約900キロでした。

186キロという低走行車のリトルカブも

1200キロ近くになっていました。

2台とも、燃費は平均約40キロ/リットルほど。

まあ、1速で上るような道も、結構な距離あったのと、

慣れていない嫁さんのペースで走ると、どうしても

低いギアを使うことになるため、仕方ないかな~。

 

次は、歩きお遍路の続きなんですが・・・

やはりずっと歩きは、体力的にも

金額的にもしんどいので、

バイクや自転車と併用がいいかな~