今年初出船!(舞鶴沖ではなく舞鶴湾出口) | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

去年諸々あって、さらに磯釣りにはまってしまって、船の整備を延び延びにしてしまって・・・

 

プロの皆さんが忙しいGWにようやく、船底塗装と整備のための上架を予約できました。

 

半年近くぶりに造船所へ回送しようと動かしてみると・・・進みません!!!何かあったのか???と心配になりつつ、とりあえず造船所に到着。

 

陸揚げしてみると・・・貝がびっしり!そりゃ走りませんわ。

というわけで、しっかり整備をして頂き、お試しで出船。

造船所から帰ってきたところです。会長がお手伝いに来てくれました。相変わらず慣れない着岸シーン。

いい天気ですが、風が強くなる予報。

ちょっとだけの釣行です。

近くのポイントで釣りをしたことが無いので、どこにしようかな~。

エサも氷も用意しないで、タイラバ・エギ・ジグ・キャスティングで様子を見ることにします。

そもそも、流し釣りは見様見真似なので、誰もいない湾口近くで

・・・コソ練。

 

一緒に乗ってくれた会長も、色々試してくれますが、

ジグで1回、タイラバで2回あたりがあったのみで、ヒットなし。

 

個人的な印象ですが、なんだか水が冷たい感じ。

魚探の反応もイマイチです。さらに南風が10m近く?吹いて、あっという間にポイントを通過。

沖では、マダイや青物が釣れているそうで・・・いいな~。

 

そこで、1時間延長を決め、少し沖のポイントへ移動し、ようやく初マダイゲット。かわいいサイズですが、ピンクがきれい。

後でチェックしたら、リーダーがザラザラ。サゴシ君でしょうか?

空模様も悪くなり、風がさらに強くなってきたので、15時半終了。

 

手伝ってもらったお礼に、マダイは

会長宅へ・・・上手に捌けました◎

次はフカセで大物が来るといいな~。