5月15日、半年ぶりに(前回はおまけ)船釣りです。
メンバーは、
師匠・後輩・お友達さん・お友達さんの後輩さん・私の4人。
プロの皆さんから頂いた情報では、マダイも青物も好調!!
とのことで、楽しみしかありません!!
目指すオオグリというポイントは、京都府漁場利用協定の
対象地域なのです。
kyouteirif.pdf (pref.kyoto.jp)
それまでにポイント探索を兼ね、8時半出船。
いいお天気です!
海の様子も、穏やかです。
近くに到着してみると、プレジャーボートがいっぱいで、海上が密?
そこで、本命ポイントの周辺で待つことに。
すると、分かってはいたのですが、まだOKの時間ではないのに、たくさんの船が、既に釣りをしています。
もちろん、プロの方はどなたもおられません。
協定を結んでいる団体に所属していなくても、所詮は遊び。
このくらいのルールを守りましょ~!!
すご~い!!!これはいけるでしょ!?
ということで、10時になると同時にポイントに入り、アンカー。
う~ん、ちょっと近いかな???と思いながらも開始。
ですが、潮が・・・少し前方向に。
というわけで、左でフカセ。反対側で、天秤開始。
すると、後輩の一投目。「来ました~」
まだ、最初に送った糸を手で持っている段階で
「スルスル~」と早くもアタリ。
良型のイサキ!!
この後も、フカセはほぼ、入れ食い。
同じような棚で、マダイもヒット。
師匠は、30m付近から仕掛けを張って、イサキ・マダイのダブルも。
棚が見えてきたので、調整しながら、お友達さんにもヒット。
すぐに、お友達さんの後輩にもヒットしました。
すると、海面がザワザワ、鳥がバシャバシャ、
ジギング船が集まってきます。
海を覗くと、小さい魚が逃げまどっています。
鳥山がすぐそばまで!!
青物もいそうです。ただ、生き餌を追っている時は、エサには反応しないことも多いので、気にせずフカセ続行・・・と思っていたら、
11時半ごろに急に天候が一変。
南東方向から10mではきかないくらいの強風が吹き始め、
船が回ったことで、フカセはアンカー方向。
天秤仕掛けとも絡み始めた上に、うねりが大きくなってアウト。
逃げて帰ってくる最中に、ちょこっとやってみた後輩に
シマフグさんヒット。
よりも、朝の海の色との違いがすごい。
もうここは湾口近くなのでそれほどでもないのですが、
沖では白波もたっています。
お世話になっている船長さんたちも、あのレベルで北から風が吹いてきたら、すぐ逃げないとダメだよ!と言っておられました。
50センチを筆頭に真鯛4枚、
丸々太った美味しそうなイサキが11尾でした。
プロの皆さんのお話では、
10時過ぎに、別のポイントでヒラマサもヒットしたそうで・・・いいな~。
次回は凪になりますように!!