諸々あって、また土日生活にもどったため、仕方なく3連休に出動。
図書館バイト氏・師匠と土曜の朝ゆっくり到着して、下流から川の様子を見ながらいつものベースへ。
鮎師の数がすごい!!大人気!
GS兼釣具屋さんのご主人はお客さんがいっぱいで「疲れた~」
相変わらずの気温乱高下情報で、本流はあきらめて支流へ
薄曇りでいい感じです。
バイラスパークル ピラニアカラーに背中が盛り上がったかっこいいヤマメさんがヒット。
ようやく雪解けが一段落して、本来の水色と水量。
同行の師匠お気に入りのDUOにもイワナさん。
さらに、師匠のベアトリスにはヤマメさん。
大きな魚影も見えましたが、食わせることができず日没。
図書館バイト氏は、さらに上流部で尺イワナをゲット。
前回発見した風呂・メシセットで1050円でゆっくりしたのち、ベースに戻ったら、仕事に囚われの身の生徒会長から日帰り弾丸参加メールが!!
2日目
私とバイト氏は新しいルート開拓に、バイクで出動したのですが、まさかの1時間未整備林道を走って、まさかの行き止まりで、釣り出来ずだったので、ここからは、夜に到着して早朝に川に入った会長の釣果のみ。
さらに、キャッチ寸前にばれたそうですが、本流筋でも40弱のヤマメさんをヒットさせたそうです。鮎師さんたちが出動する前なら、本流筋でも釣れそう!
午後からは雨模様のなか、本流を下って大物狙いを試みましたが、ウグイくんのヒットのみで小物研究が終了。
やっぱり支流が楽しいな~。