チャリお遍路1回目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

ずっと行こうと思っていた四国お遍路さんの第1回
とはいえ、ずっと自転車でまわる体力気力は無いので、行けるところを自転車で・・・というプラン。
1回目は、1泊2日で1番から12番。
クルマで徳島自動車道藍住IC近くまで移動。7時半お遍路開始。
イメージ 1 イメージ 2
板野IC近くの高速バス用Pの横を通って1番霊山寺へ
イメージ 3 イメージ 4
グッズ販売もあり、ここで全部そろいます。
イメージ 5
2番極楽寺。大きな道は交通量も多いので、へんろ道を中心に移動。
1番からの距離は1㎞キロ強。
イメージ 6
3番金泉寺。3㎞弱。高低差もほとんどなし。
イメージ 7 イメージ 8
4番大日寺。最短検索で出たへんろ道を行くと・・・このアップダウン。
4.9㎞ですが、脚やられました!!とはいえ、他のルートはもっと・・・汗
イメージ 9
5番地蔵寺。下りのみ1.5㎞。
イメージ 10 イメージ 11
6番安楽寺。田舎道をのんびり5㎞。温泉のある宿坊があります。
イメージ 12
7番十楽寺。のんびり1㎞強。11時半におひるごはん。
イメージ 13 イメージ 14 イメージ 15
手前はざる。たらいうどん。でかい!!つけ汁はすご~く美味しかった!
スダチも◎麺にコシはありません!!!
イメージ 16 イメージ 17
8番熊谷寺。途中に温泉施設あり。4㎞。
イメージ 18
9番法輪寺。ほぼ下りで2・5㎞。
10番は上りがきついため、チャリお遍路を中断し、一旦藍住ICへ。
イメージ 19
フラットな吉野川堤防上!のはずが、強い東風。
帰りの20㎞強は完全に向かい風でした!!到着は15時。疲れた~。
イメージ 20
全走行距離 50㎞強。ここからは車で移動。
イメージ 21
10番切幡寺。正面からは狭いので、少し西に通り過ぎて右折。
1つ目の駐車場から330段の階段。なかなかのヘアピンですが、
階段上にもPあり。
イメージ 22
11番藤井寺。駐車料金が必要。300円。
切幡寺で最短を検索すると狭い!!。土成ICからのR318がおすすめ。
ここで時間切れで鴨島駅北側の鴨島セントラルホテルに宿泊!
新しくはないですが安い!朝ごはんのバイキングも◎
 
2日目。へんろ転がしと言われる焼山寺を目指します。
藤井寺には歩き遍路でのルートが表示されています。
これが最短。山道を約12・5㎞。6~8時間かかるそうです。
イメージ 23 イメージ 24
ホテルを出発して1時間で到着。標高は約900M。涼しい。
歩きの方や自転車の方も!!びっくりです。
でっかい駐車場にはもう1台クルマとバイク。バスも来るのかな??
イメージ 25
今回通った緑のルート。一部狭いですが、快走路。
 
ここで今回のお遍路は終了。むか~し剣山スーパー林道を走った時に

使った記憶のあるR193を通って下山!

やっぱりうどんが食べたくなって、美馬ICを経て、久々の谷川米穀店へ。
イメージ 26
こんな看板が増えていました。日本人の文化レベルが低下?
前回の来店時に、以前と比べて???だったが、
そのイメージは変わらず・・・さらに細くなっている印象。お疲れ?
 
マツコの知らない世界でのアスパラ特集の影響もあり、アスパラてんぷらを求めて「いなもく」さん再訪。
イメージ 27 イメージ 28
アスパラ天の下のとり天も◎デカい!ピカピカ、グニグニ、ツルツル!!
イメージ 29
バスが止まっていてビックリ!!電力会社の新入社員の研修の流れで昼食だったようです。
 
さて、続きはいつになるのか?