GW 奥飛騨小物釣り研究会3 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

渓流釣りの楽しさがきりなく・・・
尺オーバーが釣れ\(^_^)/
もっと大きなのがいるよと聞き、40オーバーが釣れ・・・\(^_^)/
バカでかいモンスターもいるよと聞き・・・
でも、小渓流でちょうちん釣りも楽しい!!
というわけで、GWの3日間、図書館バイト氏と師匠でゆったり釣行。
 
初日は、会長が昨年グッドサイズに走り回らされた
本流と大支流の出会い上流部分。
イメージ 1
これは、速い流れの中。(実はその前後に3バラシ!!)
ルアーは最近お気に入りのモフィー
イメージ 2
こっちは師匠。発電所の放水の流れの脇。
帰ろうとしたら、対岸に何やら獣の姿。
イメージ 3 イメージ 4
久々にカモシカさん。でも、すぐ横は国道。大丈夫かな??
 
さらに、別の大きな支流の出会い合流部で、新調した本流ロッドでデカいルアーを投げてたら、デカい本流イワナ?がグワッ!!乗らず(泣)夏のような反応です。その後同じルアーで30弱のイワナゲット。
 
2日目は、予報に反して結構な雨。上流部は70㎝高の水量。
イメージ 5 イメージ 6
本流のダムから放流があったと聞き、ダム下流部でいい反応。
その後、大本流同士の下流合流部で師匠が!!!
イメージ 9
出た!自己新!きれいな白色斑点の40イワナさん。
 
夜は、なぜか近江牛炭火焼ステーキ。上手く焼けた!
イメージ 7
 
3日目は、エサ釣り。お得意の小渓流へ。
バイト氏は爽やかな青空の元、楽しい釣りだったそうですが・・・
イメージ 10 イメージ 11
私が行った小さな支流は、昨年大水が出たからダメだよと地元の人に教えて頂き、本流へ逆戻り。
イメージ 8
1号ハリス以下だと切られて終わりと聞き、たまたま持っていた磯用の2号ハリスをつけて・・・長い竿は重い~。
昨日のダム下対岸部でウグイさんと闘いながら師匠がゲット。
ネットを噛んでます!!
 
脚の具合もあり、山岳渓流をガンガン遡上していく釣りは今は難しいので、本流拾い釣りの楽しさも感じつつ・・・また次回!!