9月16日、先週行けなかったメンバーとイカリベンジ。
メンバーは、師匠・後輩・師匠のお友達さん・健さん それに私の計5人。
今回は、前回見送ったイカメインで・・・と言いながら、12時出船でまずは天然漁礁(オオグリ)に向かいます。
3連休の中日ということで、沖にはすでに結構な数の船。
5人では難しいので、まずは私以外の4人でフカセ釣りスタート。
と、何と一投目からお友達さんにヒット!グイグイと頭を振ってます。

きれいなピンク色にブルーのアイシャドーが入った食べごろマダイ。
この後、お友達さんはもう1枚追加します。
しかし、何と魚は船首方向から。どうやら本格的?な2枚潮。まっすぐ後ろに流れた後、戻ってきている??
そんな中、後輩は立って竿を手持ちで、ウマヅラの小さなアタリをとりながら、マダイもゲット。
それに対して魚の神様に好かれている健さんは、一番不利な釣り座になってしまいノーヒット。なんと、リールを新調した師匠もノーヒット。
そこで、若干移動し、船の真下あたりに反応が来るようにアンカーロープをのばします。
(実は、移動時に油断していてアンカーを船上に跳ね上げてしまい、デッキに穴が~「泣」。けが人が出なくてよかったのですが、気持ちが動揺し、これ以降、写真がありません・・・)
移動後、釣り座を舳先側右舷に移った健さんが早速マダイ4連発!!
天秤釣りを始めた私にも、40㎝級のイサキがポツポツヒット。
さらに、後輩には青物らしきアタリ!なかなか上がってきません。ようやくタモに入ったのは65㎝オーバーのハマチ?。こんなに引くか??とよ~く見てみるとどうやらヒラマサ。
さらに師匠にようやくアタリ。この日最大の50㎝弱のマダイゲット。
続いて、後輩に再びヒット。今度は竿先が海に刺さっています。上がってきたのは60㎝のヒラマサ!!一つ針が飛んでいます。もしかしてダブルだったかも???
何とかお土産もゲットし、17時半にイカ場に移動。
深場だよ~とベテラン船長さん。「のへら場」と言うそうで、なあ~んにもないところ。どこで止めたらいいか見当がつかないので、譲って頂いたプロッターのポイントで他の船と距離をとってアンカー。
すると、一番に投入した後輩にすぐアタリ。明かりもつけたばかりなのに、すでに水深50m付近に反応。ここから、22時までポツポツとアタリが続きました。一番大きなパラソルマイカはお友達さん。イカタイにチャレンジしていた師匠は、オマツリ頻発でギブアップ。変更した胴突き仕掛けでデカアジ。

全釣果は、
夕方までのクリ場で、ヒラマサ2尾・マダイ8尾・イサキ7尾・シイラ1尾・ウマヅラ3尾。
深場のイカ狙いでは、4人でマイカ100パイ弱・スルメイカ5ハイに50㎝のデカアジ1尾・サバ3尾・サゴシ1尾でした。
マダイもイサキも前回よりも今回の方が、断然美味しかった!!大きなスルメイカも意外と柔らかくて◎でした。
今回はミスもたくさんあったので、初心に帰って落ち着いて・・・と心を新たにし、デッキの修理も本日完了!
次回は秋の青物祭りになればいいな~。