結局海には行けず・・・うどんを食べつつ、温泉めぐりへ。
初日は忘年会を飲まずにやり過ごし、2時間仮眠して3時間走って5時開店の香川食品さんへ。真っ暗の街道沿いで発見・・・ドキドキ。



マイ丼、お箸、しょうゆ他は持参。5時にあかりはついています。トントンと音も聞こえます。路上待機中の緊張感は、大平製麺さんの比ではない!シャッターが開いたら入店可。5時半でした。ガッチリ系のエッジの効いた剛麺。寒かったので、温かいのが食べたかったのですが、少し耳の遠いご主人が「ハイ」と入れてくれたのはせいろの上の締めたやつ。美味い!次は卵をもって行って、温かいのをいただきます。85円。お釣りの無いように!不定休です。
2店目は、岡崎製麺所。現在7時半。9時にはもう配達に出られて、食べられないとか?



1店目のイメージが強すぎで、駐車スペース有、テーブル有。まるで店舗のような錯覚に。でも、要マイ丼。ここでは、温かいのを頂きました。ここもガッチリ系が好きな人にはたまらない剛麺。うまい!!玉子王子!!玉子としょうゆ持参で!!
3店目は、一般店。「やまうち」で修業しながらも、細麺で勝負の「山とも」さん。前回、臨時休業だったのでリベンジ。



おすすめのひやあつでしたが、う~ん・・・グミ系ながらコシがイマイチ。ちょっと湯がき過ぎか?細麺は難しいのでしょうか。百こ萬さんなきあと、細麺店探究の道は遠いです。年明けのツアーは、剛麺中心で組んでみようかな。さぬき剛麺の良さを再認識。恐るべきさぬきうどん!
さて、フェリーで関サバ関アジを食べに、三崎港から佐賀関へ。



愛媛県、頑張っています!端の端までサイクリング推しです!!
佐賀関港の近くの関の亭 活丸さん。


極厚関サバ4切と関アジ4切の定食、3300円。お刺身の量と切り身の大きさは他店を圧倒しているらしい。生きているやつをさばいて出しておられます。サバがコリコリ。流れが速く、筋肉質ってやつ。でも、味は自分で釣ったやつの方が正直うまいかも?理由は、新鮮過ぎるからではないかと。もう少し寝かせて食べると、もっとうまみが出るような・・・自画自賛か??



明るいと外見がギョッ。中身で勝負。猫がたくさんいるので、猫の苦手な人にはにおいが気になるかも??
温泉1か所目は、ラムネ温泉「め組茶屋」。加温してあるので、アワアワはそれほどでもないが、後でポカポカ。


2か所目は、龍門温泉「滝の湯」。滑り台になる滝が近くにあるところ。誰もないので、きょろきょろしてたらおじさんが「お風呂?」「ハイ」貸し切りでした!!


湯船の底から、ぼこぼこわいてきます。ヌルヌルの絶品湯でした。
帰りに、宇佐八幡宮にお参り。中津から揚げも食べました。



全国の八幡宮の総本山。なかなかのオーラでした。その仲見世で、師匠の天敵を発見。

ネギ嫌いの師匠には、困ったお店ですな。帰りの高速は、安全運転に徹したおかげでリッター12㌔近くに。4型ハイエース、頑張っていますが・・・5型が出ましたね・・・。