能・狂言・京舞の会 | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

平成二十二年一月三十日(土) 於:明治座

 

友人に、辰巳満次郎先生の記事が出てるよ、と教えてもらった読売新聞のエンタメ記事のすぐ下にこの公演の記事がでており、ちょっと奮発してチケットを入手し、明治座デビューを果たしてまいりました。

 

 

イメージ 1

 

 

翌日の「のうのう能」公演と合わせて観世&宝生の「船弁慶」が楽しめ、また「邯鄲」は満次郎の会で堪能したばかり、京舞でどのように表現されるのか興味津々(三千子→八千代ファンだし♪)で、お出かけしました。

 

 

 半能 「船弁慶(フナベンケイ)」

 シテ  片山清司
 子方  奥川恒成
 ワキ  宝生欣哉 殿田謙吉
 アイ  深田博治

 

 

 笛    藤田六郎兵衛
 小鼓  成田達志
 大鼓  亀井広忠
 太鼓  助川治

 

 

 後見  分林道治 味方玄
 地謡  観世喜正 遠藤和久 中所宣夫 奥川恒治 遠藤喜久

 

 

 

 狂言 「鈍太郎(ドンタロウ)」

     野村萬斎  深田博治  竹山悠樹

 

 

 

 

 京舞 「邯鄲(カンタン)」

     片山幽雪(九郎右衛門改メ) 監修
     片山清司 作・演出
     井上八千代 振付
     今藤長龍郎 作曲
     藤舎呂英 作詩
 廬生  井上八千代
 仙人  野村萬斎
 宮廷人 井上真箏 井上豆花 井上小りん 井上まめ園 井上フク愛 
      井上豆千鶴 井上多?葉 井上佳つ磨 井上照豊
  
 地謡  片山清司 観世喜正 味方玄 分林道治

 

 

 

 笛    藤田六郎兵衛

 

 

 長唄  杵屋勝之弥 東音渡邉雅宏 今藤小希郎
 三味線 今藤長龍郎 今藤政十郎 今藤敏之
 鳴物  藤舎呂英 藤舎円秀 藤舎呂凰 望月太津之

 

 

 

明治座は歌舞伎座とは違う雰囲気で、華やかです。喫茶も食堂も売店も充実してるし…。
開演前のロビーで片山九郎右衛門さん発見!改名なさったんですね~。
休憩時間には井上かづ子さんも発見!京都から、芸妓のお姐さん達や舞妓ちゃん達も来てます。「垢抜ける」ってこういうことなんだ、と実際に祇園の水で洗われてる彼女達を見る度に思います。迫力ちがうし…。

 

 

 

と、いう辺りで親指入力にギブアップ…。続きは近々!m(_ _)m