「第二十代 宝生流宗家継承披露能」 七宝会 別会 | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

平成二十一年十月三日(土) 於:大阪能楽会館

 

ちょうど1年前に始まった「第二十代 宝生流宗家継承披露能」も、この大阪公演を以って千秋楽となります。金沢を除き全部の「宗家継承披露能」に行ったワタシと能友! ま、一生一度だしぃ~。

 

 

で、この日は非常に密度の濃い、充実した公演でした♪

 

 

今回、お家元は「翁」ではなく「船弁慶」でしたが、前半の静御前も、後半の平知盛も良く、また子方デビューした空(ソラ)クンも可愛らしく、ワキの弁慶も良く、納得の「船弁慶」でございました♪♪♪

 

 

 

  「翁(オキナ)」

 翁   広島克栄 
 千歳  辰巳大二郎
 三番三 善竹隆司
 面箱  善竹忠亮

 

 

 

 笛  貞光訓義
 小鼓 清水晧祐 吉坂一郎 上田敦史
 大鼓 辻芳昭

 

 

 後見 辰巳満次郎 和久荘太郎   

 

 

 地謡 寺井良雄 大坪喜美雄 山内崇生 辰巳孝弥 
     徳永力雄 植田竜二 渡邊 珪助 畑宏隆 
    

 

 

  仕舞 「養老」 「田村クセ」 「高野物狂クセ」 「山姥キリ」 

        広島栄里子  石黒実都      田村恭         玉井博祜

 

 

  地謡 辰巳満次郎 石黒孝 佐藤耕司 辰巳大二郎 

 

 

 

  仕舞 「田村キリ」 「巻絹クセ」 「岩船」 「羽衣キリ」 

        澤田宏司      辰巳孝弥   和久荘太郎   山内崇生

 

 

 

  地謡 宝生和英 辰巳満次郎 辰巳大二郎 辰巳和磨

 

 

 

  連吟 「鶴亀」  

      辰巳孝門  辰巳孝弥  辰巳大二郎  辰巳和磨

 

 

 

 

  舞囃子 「高砂」

     辰巳満次郎 

 

 

 

 笛   貞光義明
 小鼓  成田達志
 大鼓  辻雅之
 太鼓  三島元太郎

 

 

 地謡  高橋章 寺井良雄 和久荘太郎 辰巳孝弥

 

 

 

  仕舞 「西王母」 「小哥」 

         佐藤耕司   石黒孝

 

 

 

  地謡 広島克栄 山内崇生 辰巳孝弥 辰巳大二郎 

 

 

 

  仕舞 「八島」 「花筺クルヒ」 

         大坪喜美雄   寺井良雄

 

 

 

  地謡 三川泉 辰巳満次郎 和久荘太郎 辰巳孝弥  

 

 

 

  一調 「蝉丸」  

      倉本雅     

 

 

 

  小鼓 成田達志 

 

 

 

  仕舞 「難波」 

         三川泉      

 

 

 

  地謡 今井泰男 大坪喜美雄 山内崇生 和久荘太郎  

 

 

 

  狂言 「鐘の音」

 

 

 

    善竹忠一郎  善竹隆平  上西良介

 

 

 

  仕舞 「邯鄲」 「笠ノ段」 

         高橋章   今井泰男

 

 

 

  地謡 三川泉 大坪喜美雄 辰巳満次郎 石黒孝 

 

 

 

  能 「船弁慶(フナベンケイ) 後ノ出留ノ伝」

 シテ 宝生和英  
 子方 石黒空
 ワキ 福王和幸 山本順三 喜多雅人 
 アイ 善竹忠重

 

 

 

 笛  貞光義明
 小鼓 久田舜一郎
 大鼓 山本哲也
 太鼓 三島元太郎

 

 

 後見 寺井良雄 辰巳満次郎 

 

 

 地謡 今井泰男 高橋章 大坪喜美雄 石黒孝 
     和久荘太郎 澤田宏司 辰巳大二郎 辰巳和磨

 

 

 

  付祝言