秋の別会能<第1日> | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

平成二十一年九月二十七日(日) 於:宝生能楽堂

 

日曜日に、秋の別会能に行ってまいりました。
今となっては、この「巻絹」が恨めしい…。
ちょうど能友と「12月には復帰して欲しいね~」なぞ楽しくおしゃべりしてたのに…。

 

 

「木賊」は初見、「望月」は九州に続いて2度目です。アタリマエですが、同じ演目でも演者が違うとずいぶん印象が違うもんです。

 

 

 

 能 「巻絹(マキギヌ)」 五段神楽

 シテ  寺井良雄 (佐野萌師の休演による)
 ツレ  水上優  
 ワキ  工藤和哉 
 アイ  高野和憲

 

 

 

 笛   一噌幸弘
 小鼓  幸正昭
 大鼓  柿原弘和
 太鼓  助川治

 

 

 後見  渡邊三郎 宝生和英 渡邊茂人 
 地謡  高橋章 亀井保雄 田崎隆三 小倉敏克 
      渡邊荀之助 藤井雅之 佐野登 小林晋也 

 

 

 

 狂言 「寝音曲(ネオンギョク)」

    野村万作  野村万之介

 

 

 

 

 仕舞 「笹之段」 「采女」 「鵜飼」

        當山孝道     水上輝和   宝生和英  

 

 

 

  地謡  小林与志郎 中村孝太郎 佐野由於 東川光夫    

 

 

 

 能 「木賊(トクサ)」

 シテ  今井泰男   
 ツレ  朝倉俊樹 金井雄資 高橋亘 
 ワキ  森常好 舘田善博 森常太郎

 

 

 

 笛    一噌庸二
 小鼓  幸清次郎
 大鼓  安福建雄

 

 

 後見 三川泉 當山孝道 野月聡 
 地謡 近藤乾之助 三川淳雄 登坂武雄 大坪喜美雄  
     武田孝史 今井泰行 山内崇生 小倉健太郎 

 

 

 

 仕舞 「岩船」 「松風」 「山姥クセ」

        藤井雅之  小倉敏克   三川泉

 

 

 

  地謡  高橋章 田崎隆三 渡邊荀之助 佐野登   

 

 

 

 能 「望月(モチヅキ)」 

 シテ  前田晴啓 
 子方  波吉敏信 
 ツレ  辰巳満次郎  
 ワキ  殿田謙吉
 アイ  野村萬斎
 
 笛    中谷明
 小鼓  住駒幸英
 大鼓  安福光雄
 太鼓  三島元太郎

 

 

 

 後見  本間英孝 佐野由於 和久荘太郎 
 地謡  小林与志郎 中村孝太郎 水上輝和 金森秀祥
      東川光夫 大友順 小倉伸二郎 高橋憲正