鎌倉能舞台四十周年記念特別公演 「乱能(ランノウ) 」 その1 | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

平成二十一年二月二日(月) 於:国立能楽堂

 

この公演、お能友達(実は同門♪)が誘ってくれてチケットを確保してくれました。乱能じゃなかったら観世流だし、自分じゃチケットなんて取らなかったと思います。
年末の稽古会でチケットとチラシを一緒に受け取り、チラシをよくよく見たら、仰天するようなメンバーばかり! しかも席は自由席!
こりゃあ、座席争奪戦だわ、と開場10時15分なんだけど、その1時間前に国立能楽堂に行きました。
そしたら! もう30人以上は確実に並んでいるの! あ~、甘かった…。
それでも彼女の席も一緒に正面席のど真ん中、前から6列目になんとか着席できました。
イメージ 1
 
 -前略-
この催しは能楽界では慶事の際に行われるもので、舞台上では自分の専門以外の事は絶対にできない厳しい職制の能の役を全部入れ替えるという、いわゆる一種のお遊び会でございます。

 -中略-
今日の番組は大曲揃いでございますが、日頃後ろで見ていて「俺の方が上手く舞えるさ」と思っている囃子方もいらっしゃるでしょうし、「俺の方が上手く打てる」と思って待っているシテ方やワキ方も居るかもしれません(笑)が、今日はそれぞれが趣向を凝らした精一杯の舞台を勤めます。本気モードも真剣勝負の舞台やウケ狙いの面白い舞台もございますので、どうぞ一日ごゆっくりお楽しみくださいませ。
 ※プログラム(中森貫太師のご挨拶)より引用
 

 

 

 

見所もいつもと違ってウキウキした気分が漂い…、う~ん、客層が宝生の舞台の時とずいぶん違いますね~。正面席の前から3列目ぐらいまでは、いわゆる萬斎ファンの方々でしょうか?

 

 

 

さあ、楽しい楽しい乱能の始まりです。
これから休憩なしで、11時開始の17時頃の終演まで、席を立たず!に鑑賞するのです。

 

 

 

イメージ 2

                    これは記念にいただいたタオルハンカチ♪

 

 

 

 

ひっぱったけど、今日はここまで…。 m(_ _)m