平成二十年八月二日(土) 於:歌舞伎座
笛 福原寛
小鼓 田中佐太郎
脇鼓 田中傳左衛門
脇鼓 田中傳次郎
大鼓 亀井広忠
小鼓 田中佐太郎
脇鼓 田中傳左衛門
脇鼓 田中傳次郎
大鼓 亀井広忠
三味線 今藤美治郎 杵屋勝松 杵屋勝正雄 杵屋勝国毅 杵屋栄次郎
笛 鳳声晴由
小鼓 田中長十郎
小鼓 田中傳左衛門
小鼓 田中傳次郎
大鼓 望月太佐吉
太鼓 田中佐太郎
小鼓 田中長十郎
小鼓 田中傳左衛門
小鼓 田中傳次郎
大鼓 望月太佐吉
太鼓 田中佐太郎
唄 芳村伊十郎 芳村金四郎 松永忠次郎 杵屋三七郎 杵屋喜太郎
三味線 杵屋勝松 杵屋六三郎 杵屋彌四郎 杵屋勝正雄 杵屋栄次郎
笛 松田弘之
小鼓 幸清次郎
大鼓 亀井忠雄
小鼓 幸清次郎
大鼓 亀井忠雄
地謡 梅若晋矢 片山清司 観世喜正
山崎正道 角当直隆 坂口貴信
山崎正道 角当直隆 坂口貴信
笛 福原寛
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 亀井広忠
太鼓 田中傳次郎
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 亀井広忠
太鼓 田中傳次郎
唄 杵屋直吉 日吉小間蔵 松永忠次郎 杵屋三七郎 杵屋喜太郎
三味線 杵屋勝国 今藤美治郎 杵屋勝松 杵屋勝正雄 杵屋勝国毅
笛 鳳声晴由
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 亀井広忠
太鼓 田中佐太郎
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 亀井広忠
太鼓 田中佐太郎
唄 芳村伊十郎 日吉小間蔵 芳村金四郎 松永忠次郎 杵屋三七郎
三味線 杵屋六三郎 杵屋彌四郎 杵屋勝正雄 杵屋勝国毅 杵屋栄次郎
笛 松田弘之
小鼓 幸清次郎
大鼓 亀井忠雄
小鼓 幸清次郎
大鼓 亀井忠雄
後見 武田尚浩 木月孚行
地謡 梅若六郎 観世銕之丞 梅若晋也 片山清司
観世喜正 山崎正道 角当直隆 坂口貴信
観世喜正 山崎正道 角当直隆 坂口貴信
笛 田中傳十郎
笛 田中傳太郎
小鼓 田中佐吉郎
小鼓 田中傳九郎
小鼓 田中源太郎
小鼓 田中佐英
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 田中傳八郎
太鼓 田中佐太郎
太鼓 田中傳次郎
笛 田中傳太郎
小鼓 田中佐吉郎
小鼓 田中傳九郎
小鼓 田中源太郎
小鼓 田中佐英
小鼓 田中傳左衛門
大鼓 田中傳八郎
太鼓 田中佐太郎
太鼓 田中傳次郎
唄 杵屋直吉 日吉小間蔵 松永忠次郎 杵屋三七郎 杵屋喜太郎 芳村金
四郎
四郎
三味線 杵屋勝国 今藤美治郎 杵屋勝松 杵屋勝正雄 杵屋勝国毅 杵屋栄
次郎
次郎
昨日は上方(地唄)舞のお稽古仲間と一緒にこのゴージャスな会に行ってまいりました。
歌舞伎座には、趣向を凝らした着物をお召しの方でいっぱい!よっぽど自信がある(本来の意味でも別の意味でも)人以外は着物なんか着てこられませ~ん。
京都からも舞妓さん芸妓さんが何人もお見えでした。NHKの葛西アナウンサーも!井上八千代さんもお見えです。客席ウォッチングも楽しいです。お能ファンは圧倒的に少なそう…。
歌舞伎座には、趣向を凝らした着物をお召しの方でいっぱい!よっぽど自信がある(本来の意味でも別の意味でも)人以外は着物なんか着てこられませ~ん。
京都からも舞妓さん芸妓さんが何人もお見えでした。NHKの葛西アナウンサーも!井上八千代さんもお見えです。客席ウォッチングも楽しいです。お能ファンは圧倒的に少なそう…。
出演者を書くだけでもうアップアップ状態なので、感想は(その2)に書こうと思います。