Manjiro's last trip to Seoul?  日韓伝統文化交流『能楽&韓楽』! | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

4月になりました。
いよいよ、辰巳満次郎様の文化交流使としてのミッションも終わりでござりまする、と思われます。
3月30日の深夜帰国して、4月2日の(多分)朝に韓国に旅立つ…。

タッチ&ゴー? 飛行機

タッチしてる間に福井&金沢、なんと北國宝生能での「景清」の地頭とは…
凄すぎるぞ…、萌え~っ、ぢゃ

そしてまた、ゴーっとソウルに赴かれた訳ですが…。
辰巳満次郎様らしく、韓国でもフルパワーで目イッパイ仕事をこなし、新しい友人を作り、食べかつ飲み、文化庁が出してくれる予算を遥かに上回る活動をなさり続けて、しっかりと韓国に「日本の能楽」の種を蒔きました。

蒔いた種はいつか育って、文化と人との交流の、韓国と日本の架け橋のひとつとなるに違いありません。
もちろん、日本側の母体がゆるぎなく繁栄してなきゃ、意味がないですけど…。

でさ、文化交流使に出される予算は、ご多分に漏れず多くないらしいです。
いかに自国の文化を軽んじているのか、よぉ~く分かります。
軽んじているものが、一番の武器でもあるのにね~

ま、それはさておき。
辰巳満次郎様ずラスト・ミッションの大きな公演が4月4日に迫りました!
以下のチラシは辰巳満次郎様HPから借用~

能楽師 辰巳満次郎様ファンブログ-日韓文化交流


このチラシからもお分かりになりますように、
「石橋」なさるらしいです。
それから「羽衣」も!

一昨年のバリでもこの両者をご披露なさったし、静と動、
またアジアではこの両者に類似する神話や伝説が膾炙しているので、
ベスト・チョイスでございましょう。

そして気になるのは、能舞「光明」の写真!
なんとこれは辰巳満次郎様のご友人、
国楽奏者ミン・ヨンチ氏率いる「トリアンサンブル」とのコラボ、で披露
されるらしいです!

いいな~、行きたかったな~。
その日にソウルに居る幸せな人はぜひとも、南山国楽堂にゴー、でございます。

そして日本で思いを馳せる我々に、ブログでの詳しいご報告をお願いいたしまスムニダ…。


※追加情報
【演目】
 ・舞囃子「高砂」
 ・能「羽衣」 … 多分、短縮バージョン
 ・「石橋」 … 多分、獅子のみ
 ・能舞「光明」 … 韓楽とコラボ
    →それぞれ間に、韓楽演奏が入ります。
【出演】
 シテ: 辰巳満次郎
 地謡: 山内崇生、野月聡、澤田宏司
 笛 : 栗林祐輔
 小鼓: 清水皓祐
 大鼓: 山本哲也
 太鼓: 上田慎也





能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-通常まり子.gif