そろそろ虫干しのシーズンではないでしょうかね~? | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

8月も半ばを過ぎて、太陽も絶好調でギラギラ晴れしていて、まり子はちょっとこんな気分…。

まぁいにぃちぃまぁいにぃぃちぃ ボクらはてっぱんの 
うぅえで焼かれてぇ イヤになっちゃうよ


さて、この太陽ギラギラ晴れなこの時期が、能楽関係者は虫干しのシーズンなんですよね。
おさらいしよう!虫干しとは…。

 夏の土用や秋の晴天の日などに、書画・衣類・調度品などを陰干しして風を通し、
 虫の害やかびを防ぐこと。虫払い。土用干し。曝涼(ばくりょう)。


へぇ~、曝涼なんて言葉は知りませんでしたよ…。
(ひとちゅおりこうになりまちた~。ロボット
本当は、空気が乾燥している秋の方が虫干しには向いているらしいですが、能楽関係者にとって秋は繁忙期なので、まとまって能楽堂をお休みにできるこの時期が、能楽関係者の虫干しのシーズンになるんですね、きっと。

あ゙~、一度でいいから見学してぇ~!
実は昨年、まり子はこんなブログ記事を見つけておりましたのです。
なんと、辰巳満次郎様ドキドキのご友人の久渡かおる様のブログ記事、でしたの!
(「ピアニストの日本刺繍な毎日」 ご都合により現在は記事更新をお休みとのこと。)

  お出かけの目的は
  お出かけの目的 <虫干し>
  お出かけの目的 <面>


かなり詳しく写真入りで記事アップされてますよ~。
あ゙~、これらの写真をこのブログに使いてぇ~!
ついでに、まり子の本音は…、羨ましか~!!!

すばらしいこれらの装束、面、鬘帯などなど、美術消耗芸術品を維持管理するのは大変でございます。
これらの記事は、4日連続でアップされており、一番最初には、この記事がきます。

  久しぶりの再会

この記事にアップされているリンク先の写真…、見てくださいナ~♪
辰巳満次郎様ドキドキの後姿を!
おおっ~、高橋英樹と見紛う目ばかりっすよ!

 胸騒ぎの腰つき…目

まり子、萌え~萌え~ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!(←ドアホ~、ドアホ~!)

実は街中で「大英博物館 古代ギリシャ展」のポスター(円盤投げ)を見るたびに、辰巳満次郎様ドキドキが円盤投げしている姿をイメージしてしまうまり子…。
ギラギラ晴れ太陽にやられてしまっているのでせうか…。


能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-通常まり子.gif