古今未曾有の東北関東大震災のニュースに胸が痛い毎日です。
しかし、その中でも数少ないながらも明るいニュースが飛び込んでくると、
日本ってなんて素晴らしい国なんだ、
日本人ってなんて素晴らしいメンタリティをもっているんだ、
と誇りに思わずにはいられません。
さて、五雲会がなかった土曜日、能楽師の皆様方はどう過ごされて
いらっしゃったのでしょうね~。
まり子にとっても、いままで何も考えずにお能を楽しんでいたのが
如何に幸福なことであったのか、シミジミ考えた土曜日ではありました。
さて、3月20日(本日!)には名古屋能楽堂に於きまして
「名古屋宝生会定式能」が開催されます。
(もうちょいと早めにアップすべきでしたね~ m(_ _)m )
和久荘太郎師がご自身のブログに、
緊急時ですから、歌舞音曲を控える考え方もありますが、
我々役者としては、変わらず公演を続けることによって、
皆さんを元気づける目的もあり、できるだけ能の公演を
開催する方向で考えるべきだと思います。
とお書きになっていますが、まり子も同じ考えです。
だから、どうぞ名古屋周辺の方々は名古屋能楽堂にお運びくださいませ。
そしてお能を見る幸せに浸ってくださいませ。
辰巳満次郎様


あ、忘れてはなりません。和久荘太郎師は「忠度」のおシテをなさいます。
雅な歌人であった平忠度を、熱血火の玉ボーイ


(サスガに今回は無理~

まもなく桜も咲き始める頃ですね。
春はそこまで、来ています。
行き暮れてこの下陰を宿とせば花や今宵の主ならまし 平忠度
