スポニチに載っちゃったんじゃ、もうほぼ確実なんだろうけど。


もうある程度覚悟はしてたから、J1に買われていくよりは楽しみが増える。

乾のように阿部ちゃんの力で1部に上げて、早くブンデスリーグで躍動する阿部ちゃんが見たい!

ドイツなんかじゃ特に、阿部ちゃんみたいな重心低くてどんどんカットイン狙っていくドリブルする選手は活躍できそうな気がするし、スタメンさえ勝ち取ればきっと結果は出せるハズ。


課題はコミュニケーションだなぁ。ヴェルディ入団当初は、ずっと同期入団の海老沢とベッタリだった記憶が…。エースとなった今も、あんま自分からコミュとるタイプにも見えないし、同じ面子とばっかつるんでる印象だし…。うまいことイジられキャラみたいにして潜り込めればいいんだけどなぁ。


あと心配なのは、怪我を引きずったままシーズン終えて、そのままドイツの練習参加してること。正直昨年の夏以降は本来の阿部ちゃんの出来とは程遠かった。ここぞってとこのスピードとキレが…ね。多分怪我とそれによるコンディション不良が続いていたんだろうけど、そのままの状態でフルスロットル続けて、そのまままた半年海外じゃ、下手したら大怪我してサッカー人生すら棒に振りかねない。


阿部ちゃんには頑張って欲しいけど、一番は身体休めて、本来の阿部ちゃんを取り戻して欲しいってこと。晃誠みたいに劣化しちゃうのは、他チームで活躍してるのよりも見たくない。

寝る前に某所見たらスポニチに高原獲得の記事が、と。

スポニチだとほぼ確実だよね。


真っ先に思ったのは、嬉しさより年俸いくらなのよ!? ってこと。


さすがに和田と祥平売ったお金が高原獲得で消えたなんて話なら憤りしか感じない。まぁ、実際年俸がいくらかなんて話は結局公にはならないし、モヤモヤしたままなのは間違いないだろうけど。フロントを信じるしかない。


次に思ったことは、稼働率。

昨年は怪我がちだったとかで、あまり活躍できなかった様子。

一昨年は結構活躍してたイメージがあったし、復活を遂げたかなとも思っただけに、まだまだ実力自体はあるハズ。結局は怪我の部分がネックか。そこは祈るしかない。


ポジティブな面としては、昨年大きな課題だった高さと強さを兼ね備えた本格的なCFであること。もし高原が一年を通してある程度活躍してくれたなら、だいぶ安定した攻撃力が見込めそうだ。


これでもし阿部ちゃんが残ってくれでもしたら、高原1トップに阿部ちゃんと翔哉の2シャドーなんてwktkせざるを得ない前線も見られるカモ。


ま、まずは発表を待つとしますか。

多分急に出た案なんだろうけど。

http://www.verdy.co.jp/lancelot/cms/siteuser/newsdetail/user_id/f98c078b5e46cce02fd686fadbff9929/id/0ff200ae7152c4ee6c1ffde3900dc17b


1/31までにシーチケ・サポクラ入会でイヤーブックに名前が載るみたいっすね。


これがどれ程の効果を生むか…正直あまり期待はできないと思う。

…が、このことで1人でも2人でも重い腰をあげさせることが出来るのならめっけものだ。そんな感じの策ではあると思う。簡単に批判しちゃうのは楽だけど、こういう細かいことからでもやっていこうって部分は凄く良いんじゃないかな。視点がズレてる気がしないでもないけど…ね。


例えばこういうのって、サポではなく緩いファンにこそ効いたりする。特に家族ファンとかね。子供の名前載せたい親御さんもいるだろうし。ただ、こういった策も、そういう緩めのファンに対して伝わらなければ意味がない。常に公式HPを覗く人なんてのは、根っからのサポーターくらいだ。正直そういったアンテナを常に張っている人に向けて伝わっても、なにもおいしくはない。


勿論情報を発信するにもお金がかかる。そこをどうやって伝えるかが腕の見せ所なんだろうけど。

まぁ、こういったことも以前日テレという大メディアからの出向で来ていた職員ですら下手糞だったんだから、なかなか難しい話ではあるけどね。


自分でパっと思いつくことっていっても、せいぜいmixiの大きなヴェルディ関連のコミュに公式なヴェルディ職員として登録し、情報を発信するとか、facebookやtwitterあたりで頻繁につぶやいてみる…とかくらいか。個人的には某巨大掲示板あたりに情報として投下しちゃってもいいと思うなぁ。意外とああいうとこってネット弁慶とか遠方サポとか、試合観戦来ないタイプの人多そうだし、効果あるカモ?


ともあれ、細かいことでも動いてみるって姿勢は良い!

少しずつでも、フロントのフットワークが軽くなっていくのがわかるのはポジティブな話題だと思う。

日刊スポーツより。
「ずる許さない!J審判も無線機14年導入へ」

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130111-1070504.html

早急に導入してもらいたいとは思うけど、選手のマリーシア防止の為と銘打たれているのが気に食わない。問題はソコじゃなく、審判の誤審を減らす為であってほしい。

もっとも、主審を務めている人がその日の審判団の中で一番格上である場合が多いと思うのだけれど、その場合は誤審があったとしても言えない風潮みたいなものはないのか、とか勘ぐってしまう。体育会系の上下関係は絶対だからなぁ。そうであった場合、結局のところ意味を成さないのではないかとも思ってしまう。

まぁそれはそれとして、ないよりはあったほうが多少はマシになるとは思うんで、早よ導入してほしい。

よく選手が移籍するとき、ヴェルディ愛がないって批判する人がいる。


チームを愛しているなら、いくら賃金が安かろうが残れということなんだろうが、選手だって生活もあるし、サラリーマンと違って実働年数はすごく短い。致し方ない部分だってある。


今回はちと様相が違うってことが外に漏れているからそういった批判は耳にしないってのが唯一の救いではあるのだが。


ただ、今回はむしろサポ側にこのことが当てはまる。

好きな選手が離脱したから、この先応援していても数年後には売られるのがわかっているから、戦力が落ちたから…、


応援したくない?シーチケを買わない?ヴェルディを見捨てる?


自分から言わせれば、「何言ってんだこいつ」ってところか。

愛ってのは無償のものだからっていうんで、お金で移籍する選手を批判するんだろう?

無償の愛なんてものはまず最初にサポが最も持ち合わせていなきゃならないもんだ。

チームがどんな状況になろうとも、ヴェルディを愛しているのならなんてことはないはず。

それを選手に課してきたんだろう?

ならば今こそ、もっと力を入れて応援するべきだろう。


この程度で心が離れるやつは、サポなんかじゃない。

だいたい、最近サポになった人でもなければ今までも激動の時代をくぐりぬけてきたわけだろう。

一番きついのは、チームがなくなること。

たった2年前のことをもう忘れている人が多すぎる。

あのときからだいぶ持ち直したとはいえ、まだまだ安定はしてない。

たまたま複数スポンサーが同時に複数年契約を結んでくれているだけのこと。

いつまたチーム消滅の話が出たっておかしくない状況に変わりはない。


チームを安定させるにはどうしたらいいか?

それは観客数を増やす以外に方法はない。

その部分でフロントの経営努力が足りないって批判はごもっとも。

だからといってその一言だけで片付けて良い問題でもない。

集客力アップに特効薬があるのなら、すでにどのチームでもやっている。


今重要なのは、観客数が増える下支えとして、サポーターが1人でも残り続けること。

今から減らなければ、あとは微弱ながらも増えていくだけなのだから。


ヴェルディ愛を選手に課してきた奴は、自分にもその十字架をかけろ。

石にかじりついてでもヴェルディ愛を貫き通せ。

できなきゃあんたの愛は薄っぺらいものだったということ。


大丈夫。どうせまたすぐ好きな選手なんて見つかる。

2年前の今、今年出て行った選手は不動のスタメンではなかった。

河野や晃誠や阿部ちゃん、和田も初年度はスタメンではなかった。

来期、多くの若手が試され、その中で大きく育つ選手もいるだろう。

そこに期待できるぶんだけ、他の同じような境遇のチームよかはるかにマシだ。



もう一度言う。

現状を打破できる特効薬は、観客数が増える以外にないってこと。

そして観客数が今より減ったら、より消滅が現実的になるっていうこと。


今だからこそ、応援しよう。試合を見に行こう。