やっと今季初の連勝を飾り、念願のスタートダッシュに成功した。だがここから昇格争いのライバル達との連戦が続く。皮切りの相手は戦力はあるのだが結果の出ていない徳島。お得意様なこともあり、ここは景気良く勝ち点3をいただきたいところ。
スタメンは以下の通り。
杉本健 阿部
飯尾 西
和田 祐希
祥平 森
深津 バウル
柴崎
SUB:土肥、刀根、中谷、梶川、アレックス、小池、ジョジマール
前節移籍後即出場で初得点を挙げた杉本健勇がスタメンに。あとはここのところ立ち上がりが悪かったことで、やはりボランチをいじってきた。梶川に代わって入ったのは和田。祥平は左SBに移動し、森が2試合ぶりのスタメン。SUBには久々に中谷が帰ってきた。この人がSUBにいるのはバリエーションが広がるし、本当に心強い。
前節勝ったにも関わらず、勝利監督インタビューでお冠だった川勝監督。理由は前半の内容の悪さ。二度とあんな状況は見たくないと言っていたのだが、今日の前半も正直、町田戦と似たような感じに見てとれた。最初から健勇を入れてどう変わるかが注目だったが、開始から足元で近い選手オンリーのパス回しに終始。結果徳島のハイプレスにミスを連発し、なかなかシュートまで持ち込めない展開が続く。サイドの攻防から健勇に一度当てて展開することを目指していたように見えたが、近いパスばかりでは相手守備陣を揺さぶれず、健勇には常にマークがいてなかなかポストすらままならない状況が続いた。正直あれでは健勇を入れた意味がない。もうちょっとロングボールを健勇に入れてこぼれ球を狙うとかして、相手にプレスの的を絞らせない攻撃をしたかった。もっとも、徳島側もあまり調子が良くないのがよくわかるような攻めで、こちらの脅威となるようなシーンはなかったと思う。
前半途中でバウルが負傷。交錯した斉藤大介と共に頭に裂傷を負ったようで、怪我してから少しプレーしていたが、途中で中谷と交替。祥平がCBに入り、今期初の深津と祥平のCBコンビになった。この二人、良かったと思う。徳島の攻撃に見るべき点が少なかったのも、この二人による功績が大きい。特に深津。ここ数試合の感想として、本当にいいと書いてきたが、今日が一番良かった。それくらい無双状態。ハイボールは一度も負けなかったんじゃなかろうか。そして開幕戦以来の出場となった中谷も素晴らしかった。守備でやはり安定する。バウル負傷の穴を感じさせるどころか、むしろこっちのほうが良いんじゃないかというくらい守備は安定していたと思う。
結局0-0で前半があっという間に終わる。
ハーフタイムはまたもケツさんの怒号が飛び交っていたんじゃなかろうか(笑)
後半に入ると、前半よりはややパスが回り始めたかなという感じだったが、相変わらず攻めでの停滞感が漂う。結果として言うと、少ないチャンスを2度決めて2-0の勝利となったのだが、正直町田戦よりも後半の内容でパっとせず。今思っても良く勝ちきったなぁという感じの試合。横浜FC戦の二の舞となってもおかしくなかった。まぁ、守備は安定していたので負けるような感じもしなかったが。結果として3連勝を飾り、2位をキープすることができたものの、内容ではあまり見るべきポイントは少なく、まだ見ていないがケツさんの勝利監督インタビューが気になるところだ。
もっとも、この悪い内容でもしっかり勝ち点3をとっていることが今一番見るべき点なのかもしれない。結果論ではあっても、昇格をするチームは必ずこういう時期がある。その流れに乗っていると思えば、この内容でも許容できるところだが、まぁやっぱりスッキリ良い試合で勝ちたいというのは本音。
まぁ、内容が悪かったと言っても得点自体はどちらも流れから崩しての得点だったので、要所で良いプレーが出たときに得点に繋がっているというのは良い傾向でもある。あとはその回数を増やすだけだから。あとは今日は阿部が調子悪そうだったのに、阿部の個人突破がなくても2点とれたというところも着目すべき点かな。得点を決めたのは健勇と小池。どちらも決して簡単なシュートではなかったが、よく決めたと思う。
兎にも角にもこれで3連勝。良い感じで難敵、京都と湘南との連戦を迎えることが出来る。嬉しい。
<今日の雑感>
・深津が良すぎる。今日はパーフェクト。代表に呼んでもいいくらい。
・中谷は復帰したてと思えないほど安定したパフォーマンス。これで計算できるコマがまた増えた。
・和田のボランチは可もなく不可もなくと言ったところか。ただ、カバーリングはやはり速い。特に深津との守備での連携は良かったのではないか。1試合に1度ある相手へのプレゼントパスさえなくなれば、ボランチでももっと計算できる選手になるのだろうが。
・健勇がいるのに、ほぼロングボールを当てる感じがなかったのが「?」。後半少しあったが、そのときはチャンスになる部分もあっただけに、今後はもっと検討すべきだと思う。足元だけなら健勇じゃなくても良いはずだ。
・祐希が開幕戦の頃に比べるとあまり勝負できなくなってきている。相手に左足を警戒され、やりにくそうだ。もっとも、そんな中でも健勇の得点を呼び込むパスを出すところは流石。
・阿部ちゃんは調子悪そうだった。スピードがなく、ドリブル突破も出来ず仕舞い。まぁ、こういう日もある。
・森は開幕戦の頃よりは守備意識が高くなってきたのではないか。攻撃においては、やはりこの人の右に出る者はいなさそうだ。早くアシストなりで結果が出れば良いのだが。
・西は相変わらず良い。見事なアシスト。
・小池は得点シーンでよくあそこに走りこんでいた。昨年までであれば、あそこに走りこむファーサイドの選手はいなかっただろう。ファーで詰めているのは西も同じ。ここは昨年から最も変わった部分だと思う。
・徳島は監督が変わっても相変わらずのダイビングの嵐。今日は審判も倒れれば吹くといった体だったので、その部分でリズムを崩されたところもあったのかも。
・那須川の出番はなかった。が、試合後にユーロスポーツ前で発見。元気そうだった。
・バウルは頭部の裂傷じゃなく、交錯した時に肩を痛めての交替だったらしい。大事に至らないことを祈る。
次節はアウエー京都戦。
次こそ内容より結果が問われる試合だ。勝てば官軍。京都も今のヴェルディと似たようなチーム状態に見える。なんとか競り勝ちたい。鍵は堅守の継続と健勇の使い方。あとはボランチでいかに組み立てられるかだろう。祐希と健勇には、久しぶりに代表の空気を吸って、自信をつけて帰ってきてもらいたい。