前節最下位横浜FCを相手に引き分け、2勝1分1敗となったヴェルディ。

第5節の相手は苦手のザスパ草津。ではスタメン。


     ジョジマール  阿部


 飯尾                  西


      梶川      祐希



和田                   祥平

      深津      バウル 


          柴崎


SUB:土肥、森、刀根、杉本、小池、アレックス、南



出場停止明けの森はSUB。

守備の安定を求めて、前節と同じDFラインになったのだろう。

SUBには新顔の南が入った。


試合は、立ち上がりからヴェルディがボールを保持する展開に。今年に入ってあまり立ち上がりが良い試合がなかったので、今日はまずまずの入り方だったのではないか。ボランチの祐希と梶川を中心に、左右に揺さぶりをかけるパス回しを意識しているように見えたが、めちゃくちゃ効果的に崩したというシーンまではなかなかなかった。だが、前節と比べればゴール前でのシーンが増えたのは間違いない。


特に今日は右の祥平が守備的な為、攻撃をより強く意識していたという和田拓也の左サイドで攻撃を組み立てることが多かった。そして和田はその言葉通り、凄くアグレッシブで良かったと思う。普段からあれくらいガツガツしてもらいたいところだ。サイドの深い位置でボールをとられても猛然とプレスに行ったり、ドリブルの仕掛けも積極的だったし、今日出色の出来の一人であったことは間違いない。後半の決定機を防いだ場面がなかったとしても、この評価は変わらない。


そしてもう一人の出色の出来だったのが2戦連続でスタメンに入った深津。

個人的には本日のMVPだ。

高さが強いのは勿論だが、そこは今までも十分出来ていた部分。今日はそれに加えて前に出てかっさらうプレーが光った。バウルが乗り移ったかのようなプレーを連発していた。ヴェルディの守備は、基本コレが出来ないと後手後手にまわる仕様。リトリートするだけだと今日の後半途中のようにボールを奪えず簡単にPA内にも進入を許してしまうようになる。前に前にの守備を深津が出来るようになってきたのは今後に向けて凄く明るい材料だ。思えば今年の調子の良かったキャンプは、祥平がU-23で不在がちだったので、ほとんどすべての試合で深津が絡んでいたはずだ。このときからすでに、深津は進化した状態だったのだろう。今後に期待したい選手がまた増えた。


さて、今日は2-0での勝利となったのではあるが、正直手放しで喜べるほどの内容ではなかった。ボールを保持し、幾度かゴールに迫ったシーンでよかった部分こそあれ、前述した通り後半に一時期受身になり、完全に相手に支配された時間帯があった。こういう時間帯を作られてはいけないサッカーを志向しているはずだ。今のところ勝った試合でもこういう時間帯を必ず作られてしまっているのは問題。まぁ、そうなるのはDFラインがリトリートして下がってしまうからという明確な理由が分かりきっているだけに、修正のしようはあるはずだ。どこまで我慢してラインを上げられるか、そしてFWに入ってくるロングボールやくさびに対して厳しく行けるかが、今後の課題だろう。


攻撃の面では、今日はやや単調になった部分があったかなと思う。

甲府戦で狭いサッカーをやりすぎたため、長いボールも入れるように変えたと川勝監督は言っているが、前節や今節はジョジマールに長いボールを入れすぎてリズムを崩した場面も散見した。ジョジマールはあまり落下点に入るのが良くないからか、全くと言っていいほど空中戦の競り合いに勝てない。よってボールが収まらないどころか相手に簡単にボールを渡してしまう原因にもなっていた。もっとも、そうなってしまっているのは僕の見立てだと、前線の動きが少なくなってきているからなのではないかと思う。どっしりと中央で張っているところにロングボールを入れるものだから、なかなか勝てない。誰かが動いた時にそこにボールが出るようになれば、もっと楽に前線に基点が作れると思うのだが、開幕戦あたりから比べると前線の動き出しが少ないか、効果的でないと思う。今年は昨年と違って、ボランチから組み立てることが出来ているだけに、前線の動き出しが増えればもっと楽に攻めることが出来ると思う。一度、ジョジマールを外して違ったタイプの選手を入れてみても面白いかもしれない。ちょっとジョジマールがなにをやったらいいのか混乱しているようにも見えるからだ。祐希と梶川のボランチコンビが組み立てられるだけに、ポスト役が欲しいのなら意外と飯尾をトップに上げるのも面白いのではないかと思うのだが。阿部ちゃんがじょじょにキレを増してきているだけに、攻撃のほうも歯車さえ合えばもっと得点力が上がると思う。


個人的にずっと思っているのは、森って右のMF出来ないのかなってこと。

守備に怖さがあって今日控えだったのなら、いっそのこと一列上げてしまうのもアリなんじゃないか。もっとも、今日は後半に入ってからはいつもより守備も頑張っていたように見えたけど。これを監督がどう見ているのかは、次節のスタメンでわかるだろう。


因みに、今日の得点シーンは相変わらず阿部ちゃんが絡んだからこそ生まれたものだったろう。1点目は阿部ちゃんだからあそこでシュートに行けたのだろうし、2点目も動き出しの妙と落ち着いたシュート。やはり替えの効かない選手だ。


今日は西がやっと得点した。

今までも幾度も素晴らしいポジショニングから、決定機を迎えてはいたが、なぜか入らなかった。今日決めたことで今後ゴール量産なんてことになったら嬉しいのだが。


それから今日は、終了間際に杉本が今年初出場を果たした。

入ったら全力疾走でチェイシングしたりして、自分の役割をわかっているようだった。あれが出来るのなら、今後も途中出場が増えるんじゃないかな。逃げ切り要員だろうが何だろうが、新しい選手を少しでも試せたのは良いこと。今後も期待したい。



さて、次節は早くも2得点の平本がいる町田が相手だ。

新東京ダービーでもあるが、そんなことよりとにかく早いところで今期初の連勝を飾りたい。

昇格するチームは、どれだけ調子の良いときに連勝を重ねて勝ち点を積みあげられるかというのが重要な要素のひとつだと思うので、早く連勝を達成して、変にプレッシャーになることのないようになりたいところだ。

町田の攻めは平本がポスト役なので、前への守備が出来れば平本はボールを収めることは出来ないはずだ。逆に、一度収めてしまうとキープ力はあるのでそこが勝負の分かれ目になる可能性はある。あとは勝又のスピードに注意したいかな。