かじのガンバ大阪観戦日記 -8ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第12節


風とピッチの影響でまともなサッカーが出来なかった印象の前節。今節は国立でFC東京戦。お互いボール持ちたい同士だと思うので如何に主導権を握れるかが大きいと予想


ラヴィが今節もベンチ外に。貴史がベンチ入り。


前半序盤は東京がボールを握っていたが徐々にガンバのペースになってきた印象


チャンスも作れるようになり押し込んであとはゴール前でのアイディアかと


そして歓喜の瞬間が来た


陸がジェバリに入れ相手に当たりそれをジェバリがゴールに入れた


最高な瞬間でしたがVARで陸がボールに関与したとしてオフサイド判定。オンフィールドレビューしたので飯田主審の判断でということでしたがあれはゴールでええんちゃうのという感じ


その後もガンバベースで後半へ


後半もボールはしっかり支配しながらのガンバではあったかやはり最後のところが...


これだけ攻めていたのに残り5分から悪夢のような時間が来た


1点勝負だっただけに仕方ないがカウンター気味でやられてそれが3連発


心折れましたという感じで負け


この負けは流石にしんどい


次節ホームで首位京都との対戦


負ければズルズル行きそうなので絶対に勝ちたい


FC東京 3 - 0 ガンバ大阪 (国立競技場)

J1第11節


ミッドウィークに120分戦っての中3日での連続アウェイ戦


相手の横浜FCには山田康太がいるのでそういう意味でも負けられない試合。また武蔵と市川もいる。

横浜FCはルヴァンは完全にターンオーバーしていた


ガンバは進ノ介、陸がフル出場からの連戦

ボランチは秋と徳真。ラヴィはベンチ外でした


今節は戦う上で風がかなり影響していた


前半は風上だったので生かしたいところ


しかし先制は横浜FC。コーナーキックからの流れで武蔵のクロスを合わされ先制を許す。フィジカル負けもあった


先制を許すと難しくなりがちなガンバですが直ぐに取り戻した


相手FKを純がキャッチそしてそのままパントキックに走り込んだ諒也がワントラップして相手キーパーの位置を確認してループシュート。それがワンバウンドしてゴールへ吸い込まれ同点に


その後ガンバがボールを持てるようになってきたので何とか前半のうちに逆転したかったがそのまま後半へ


もう少し風を利用出来たらと思った


そして後半になり風下になりどんどん放り込んで来るだろうと思っていたので出しどころの福森は要注意だと思っでたらその通りにクロスを純が弾いたところにやられてはいけない山田康太に押し込まれた


でもVARでバンド判定で取り消しに


良かった


その後もどちらかと言えば押し込まれるシーン多くしんどかったけど決定的なチャンスは与えてなかった


決定的なチャンスがないのはガンバも一緒でカウンターになってもドリブルでさえ影響が出るほどの風に苦しめられた


ガンバはやはりこういう状況には弱い印象


このまま苦しみながら終了


個人的には120分戦って中3日でアウェイなら勝ち点1は悪くはないと


しんどいしモヤモヤする試合でしたがここは負けないのが大事


次節は金Jで国立 

GWの連戦スタートなので良いスタート切りたい


横浜FC 1 - 1 ガンバ大阪 (ニッパツ三ツ沢球技場)

JリーグYBCルヴァンカップ1stステージ2回戦


結果が全てのトーナメント。とはいえ次のリーグ戦のことを考えたらカテゴリーが下のクラブにはサクッと勝ちたいところ


メンバーは入替えてきた。キーパーはヒガシ。DFは陸、進ノ介、翔悟、伸哉。ラヴィと倫のダブルボランチ。2列目は武流、我空、アラーノ。トップにヒュメットという布陣


序盤は水戸が良い感じできたが時間が経つにつれガンバのペースに徐々になってきた。我空はやはりゴール前でシュートの意識もあり期待しちゃいます。ヒュメットにも期待しちゃいますがまだまだ感ありありでした。


ボールが持てて押し込めてるので気をつけるのはカウンター。そのカウンターでもう駄目と思ったシーンで相手が外してくれ耐えたのが大きかった


その後もガンバペースで後は決めるだけというところまで行ってた印象でしたが決められず後半へ


後半も基本ガンバペースだったが前半よりはピンチも増えた。しかし相手のクオリティが高くないのに助けられる。一方ガンバもチャンス作れるも取れない。途中から徳真、マコ、ジェバリ、諒也を投入するも得点ならずで延長へ


リーグ戦のことを考えると延長はちょっとと思うがやはり簡単な試合など無いもの


延長前半もチャンス作りながら攻めて行けてた。そしてコーナーキックから陸がすらしてアラーノが合わせ待望の先制点


あとはもう1点入れば終了出来たがどちらかというと足も止まりつつあり攻められる事も増え油断出来ない感じに


延長後半途中大怪我からの復帰弦太が出てきて後ろを5枚にして守り切る作戦


しっかり守れてこのまま試合終了


勝てて正直ホッとした


次に進めたのは良かった


次のリーグ戦は中3日で横浜FC。奴がいるので絶対負けたくない


楽しみです


水戸ホーリーホック 0 - 1 ガンバ大阪 (ケーズデンキスタジアム水戸)