かじのガンバ大阪観戦日記 -14ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

天皇杯準決勝


あと2つ勝てばタイトル

もう往復夜行バス予約済&チケット先行抽選申し込み済(共にキャンセル可)

気分は国立


しかし試合はなかなか難しい展開に


左サイドに秋トップ&トップ下は貴史と康太のコンビ


前半序盤はガンバペース


ボールも持てるししっかり攻めていた

しかしマリノスの松原が高い位置を取り一発でひっくり返されるとやはり個が強い

ヤンマテウスとアンデルソンロペス、そして井上のスピードは脅威でした


たが先制したのはガンバ


ゴール前返されたボールをボレーで康太が合わせゴール右に突き刺さり先制


ここまではとても良かったがその後はマリノスが攻めてきたように思う


主審の判定もマリノス優位に働くことが多く見えちょっとフラストレーション溜まる展開


そして終盤に気をつけないといけないヤンマテウスに決められ同点に


更に前半終了間際に康太が負傷

これも何故かノーファールもちろんノーカード

フラストレーション溜まった


後半からは一彩が登場


後半はどちらかというガンバペース


チャンスも多くあとは決めきるだけと思わせてくれたが思わせてくれただけだった


延長戦も視野に入ってきたなかヤラれてしまった


純が弾いたところ松原に詰められここで失点


もう厳しいと思ってはいたがスタジアムの雰囲気はまだまだという感じがした


そして起死回生同点弾が来た


徳間のクロスを進之介が頭で決め同点に


めちゃくちゃ盛り上がりました


そして延長戦へ


ここからは体力勝負


マリノスは選手を交代させながらも体力的に厳しそうだった


もちろんガンバもしんどそうやなという選手もいた


特に貴史あたりはしんどそうだった


PK戦を見据えて替えにくいのかなと思ったり


そのPK戦間近に迫った終盤に一彩がやってくれた


貴史からのパスで抜け出しドリブルでゴール前まで運び相手をよく見ながら交わし最後はゴール右隅に流し込み劇的逆転


そのまま試合終了


先日の札幌戦も痺れましたがまた違う感覚の痺れが来ました


さあ国立です


あとひとつ勝って10個目のタイトルを胸に付けましょう














横浜F・マリノス 2 - 3 ガンバ大阪(パナスタ)

J1第35節


グランパスがルヴァンカップ決勝進出のため日程前倒しになった試合


ガンバとしては勝って他のクラブにプレッシャーを与えそして天皇杯準決勝へ勢いつけたい試合


少しスタメンを変えてサイドに亮太郎が入りトップに一彩 トップ下に康太でした


試合開始すぐに試合は動きました。相手のコーナーキックからハチャンレに頭できれいに決められすぐに先制を許してしまった。一番背の高い選手とはいえもう少し何とかなったのではないかなと...最近失点が多いのが気になる


しかし早い段階だったので巻き返すチャンスはあったが思うようには序盤進まなかったように思う


特に左サイドが停滞していたように思う


右サイドは陸が中に入ったりで上手く循環出来ていたのでそちら側からの攻撃がチャンスを作っていた


しかし得点は左SB圭介がきっかけに


コーナーのこぼれ球を圭介が振り抜きシュートそのこぼれ球を一彩が押し込み同点に


ここから勢いついたように思った


更に前半のうちにガンバが逆転する


一彩がペナ付近で右足振り抜きそれがディフレクションでゴールへ吸い込まれ逆転


これはほんと大きかった


後半もう一点先に取れれば勝てるかなと思っていたが同点にされてしまう


しかもまたコーナーから


今回は上手く弾けなかったところを相手に押し込まれた感じ


やはり同じような失点なので修正が必要です


その後貴史、徳真、湧矢を入れ活性化を図る


それが良かった。湧矢は特にいつものようにアグレッシブに前からプレス。ボールを奪いシュートまでいったのが良かった


徳真と貴史は途中からなので試合に入れきれてないかなと感じたが徐々に実力発揮


そして貴史の最高の優しいパスが湧矢に入りダイレクトにシュートが決まり勝ち越し


先程のシュートが入らなかったがファーに蹴ったのが良かったのか今回はニアに蹴りランゲラックにも迷いがあったかもしれない


最高の盛り上がり


その後秋、武流を入れしっかり守り試合終了


この勝ち方は反省もあるがやはり勢いつく勝ち


天皇杯に向けて良かった












ガンバ大阪 3 - 2 名古屋グランパス (パナスタ)

J1第34節


劇的勝利の札幌戦からの代表ウィーク明けの一戦

個人的には疲れてはいただろうけど勢いのまま連戦でも良かったのにと思ってた


相手の川崎は鬼木監督の今シーズンでの退任が発表され吹っ切れた感じで勢いよく来そう


ガンバのベンチにビースト林大地が初めて入った。期待でしかないが久々の公式戦だけに期待掛けすぎとも思うが期待しちゃう


試合開始から良かったのはガンバ。勢いよく攻めていた。特にウェルトンと諒也の両サイドの裏抜けが素晴らしかった。


そして直ぐに得点の機会がきた。徳真からふんわりパスを裏抜けした陸が胸トラップしてウェルトンにどうぞという感じのラストパス。左足で合わせて先制点


その後も勢いよくチャンス作るが決定機に決められない。


そしてウェルトンが筋肉系のトラブルで途中交代。これが痛かった。


左の諒也を左にして最近好調の武流を右に入れた


どちらかというとスピードで交わしてチャンス作っていただけに武流はタイプが違ったのが響いたように思う


だんだん前半終盤には川崎がボールを支配するようになってきた。でもそこまでやられている感じはなかったのでまた後半リセットして勢い取り戻してくれればと思っていた


しかし後半は完全に川崎ペース


受ける時間帯多くだんだん疲れも見えてきた。試合開始からずっと雨が降っていたのも精神的に効いてきたのもあるかな


そして川崎が4人交代して更に勢いが出てきて小林悠に決められ同点に


その後も攻められる時間あったがガンバも大地、倫、アラーノを入れその少し前に入ってた康太で攻めるもビッグチャンスはなかった


大地は動いてチャンス伺っていたのでこれから期待したいところ


そしてそのまま試合終了


負けなかったが負けた感強めな感じ


次節はホーム名古屋戦

もう一度勢いをつけて天皇杯準決勝に挑みたい


川崎フロンターレ 1 - 1 ガンバ大阪 (Uvance とどろきスタジアムby Fujitsu)