横浜F・マリノス vs ガンバ大阪(現地参戦) | かじのガンバ大阪観戦日記

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

天皇杯準決勝


あと2つ勝てばタイトル

もう往復夜行バス予約済&チケット先行抽選申し込み済(共にキャンセル可)

気分は国立


しかし試合はなかなか難しい展開に


左サイドに秋トップ&トップ下は貴史と康太のコンビ


前半序盤はガンバペース


ボールも持てるししっかり攻めていた

しかしマリノスの松原が高い位置を取り一発でひっくり返されるとやはり個が強い

ヤンマテウスとアンデルソンロペス、そして井上のスピードは脅威でした


たが先制したのはガンバ


ゴール前返されたボールをボレーで康太が合わせゴール右に突き刺さり先制


ここまではとても良かったがその後はマリノスが攻めてきたように思う


主審の判定もマリノス優位に働くことが多く見えちょっとフラストレーション溜まる展開


そして終盤に気をつけないといけないヤンマテウスに決められ同点に


更に前半終了間際に康太が負傷

これも何故かノーファールもちろんノーカード

フラストレーション溜まった


後半からは一彩が登場


後半はどちらかというガンバペース


チャンスも多くあとは決めきるだけと思わせてくれたが思わせてくれただけだった


延長戦も視野に入ってきたなかヤラれてしまった


純が弾いたところ松原に詰められここで失点


もう厳しいと思ってはいたがスタジアムの雰囲気はまだまだという感じがした


そして起死回生同点弾が来た


徳間のクロスを進之介が頭で決め同点に


めちゃくちゃ盛り上がりました


そして延長戦へ


ここからは体力勝負


マリノスは選手を交代させながらも体力的に厳しそうだった


もちろんガンバもしんどそうやなという選手もいた


特に貴史あたりはしんどそうだった


PK戦を見据えて替えにくいのかなと思ったり


そのPK戦間近に迫った終盤に一彩がやってくれた


貴史からのパスで抜け出しドリブルでゴール前まで運び相手をよく見ながら交わし最後はゴール右隅に流し込み劇的逆転


そのまま試合終了


先日の札幌戦も痺れましたがまた違う感覚の痺れが来ました


さあ国立です


あとひとつ勝って10個目のタイトルを胸に付けましょう














横浜F・マリノス 2 - 3 ガンバ大阪(パナスタ)