FC町田ゼルビア vs ガンバ大阪(DAZN生観戦) | かじのガンバ大阪観戦日記

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第1節


2024年シーズンスタートです


今年はダニも2年目のシーズン成績次第では更迭もすぐあってもおかしくないと思っている。昨年苦労しながらもベースは作れたはずだし確り補強も出来たと思う。言い訳の出来ないシーズンではありますがその反面とても楽しみなシーズンでもあります。キャンプから良さげな雰囲気そして広島で行われたPSMも期待出来る内容と結果でした。期待してしまいます


シーズン初戦は昨年J2を圧倒的な力で勝ち上がってきた町田。戦い方もはっきりしていて負けないチームという印象。正直もう少し後で対戦したかったかなと思ってました。ガンバ的には繋ぐサッカーだけに期待値は大きいが新戦力との融合という部分を考えると今年の積み上げがもう少しあってからの方が町田のようなハイプレスで堅守速攻のチームとはやりたいかなと個人的には思ってました


スタメンはPSMと一緒でした。町田は晃生がスタメン。源がいなかったのが残念でした


序盤から町田のサッカー炸裂という感じ。なかなかペースが掴めないガンバ。PSMのようには繋げなかったというか序盤からボールが落ち着かない感じ。ボールを持ててもパスの出しどころが無かった。上手くダワンと徳真が消されて上手く繋げない。サイドの武流やアラーノに繋がったとしても後ろ向きだし奪われる事もあった。もう少しボランチと陸あたりのポジショニングで上手くやれたはず。


上手くいかない時は良くないことが起きるもので進之介がバンドでPK献上で朱点を許してしまいました。こうなるとほんと良いイメージが浮かばなかった前半。陸が内でボールを受け一彩が抜けもうすぐでゴールというシーンはあったものの正直しんどい前半でした


後半に入り少し修正したようで前半よりもスムーズになっていた印象。ピンチもあるがチャンスも増えそうかなと思っていたところ仙頭が本日2枚目のイエローカードをもらい退場に。ここからチャンスが一気に増えました。途中出場の貴史、ラヴィ、松田陸あたりがとても良くボールが持てるようになるとリズムも出て徳真も良くなってきたように見えた。しかしながら町田も守りに注力してきたので中はガチガチでこじ開けるのが大変


このまま終わることも想像する中俺たちの貴史がやってくれました。康太が良いところでファールをもらいそこから直接FKで貴史が決めてくれました。ほんまサブイボでした。ヤットコーチの影響が結果に出ましたね。素晴らしかった。


その後もチャンスはあったが決めきれずドローのまま終了


前半の厳しい展開を考えるとポジティブにとれる勝ち点1だと思います。やっぱり町田とはもう少し後でやりたかった。ホームでやる時にはガンバのサッカーで勝てると思ってます。


次節はホーム新潟戦。町田よりやりやすいと思う。ホームで後押しして勝たせたいと思う。楽しみです。


FC町田ゼルビア 1 - 1 ガンバ大阪(町田GIONスタジアム)