J1第1節
ダニエルポヤトス体制初戦 TMが全て非公開のためどんなスタメンで行くのかワクワクでした。個人的に一番の注目だったGKのスタメンが晃生だったことに驚きと期待
そして新顔の半田陸、杉山がスタメン、ネタラヴィがベンチ入りと楽しみなメンバーでした
試合開始から今年は繋ぐサッカーというのが良くわかる感じで攻め急ぐ感じではなく相手の立ち位置に対して間を取りパスを繋ぐ感じで約束事も多いようで時間も掛かることもあるだろうなと思いました
相手のレイソルはシステムはガンバと同じでしたが試合運び違いインテンシティ高くくる感じで奪ったら早く攻めるサッカーでした
ガンバはインサイドハーフが貴史と悠樹でしたのでガツンッと来られると少し弱さもあったしCFの武蔵も怪我明けの影響もあったと思うがなかなか収まり切らなかった印象で前半は物足りなさもありました。
守備のところは全般問題なかったと思うがクリアが上手くいかず良い落としになってしまいゴールを奪われ先制されたのは痛かった
しかしながら後半早い段階で貴史が上手く相手を交わしキーパーの股を抜きコロコロとゴールへ吸い込まれ同点に追いついたのは良かった
昨年はノーゴールだった貴史にゴールが生まれたのは今シーズン楽しみが増えた
そして先日弦太のところにお子さんが産まれたのでゆりかごダンスも出来て良かった
同点に追いついてからのガンバは良かった。ボールの運び方も良かったし見てて楽しかった。そして今日良かった圭介が奥深く運んだところからチャンスが生まれダワンのミドルが相手キーパーのマズイボールへの対応にも助けられゴールで逆転
そして途中から大期待のネタラヴィが出場。スピードこそなさそうですがそれをカバーするポジショニングに球出し相手を剥がすテクニックと期待せずにはいられないのが見れたのは良かった。
このまま終われば良かったが終盤5バックにしてから何となく嫌な予感したらディエゴがPKを与え同点になり試合終了
試合の終わらせ方はこれからの課題ですね。出来れば最後まで繋ぐことに意識した戦いをしてもらいたい。まだまだ体力的にしんどいから後ろの枚数増やしたと思いたい
ガンバの開幕戦といえばこんなもんと割り切れば勝ちたかったが負けはしなかったと内容含めポジティブになれる
次節はホーム開幕戦。相手の鳥栖を圧倒してガンバクラップやりたい。全力で後押しです。
柏レイソル 2 - 2 ガンバ大阪 (三共フロンティア柏スタジアム)