かじのガンバ大阪観戦日記

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第29節


代表ウィークがあったので久しぶりの試合。連勝中なので伸ばしたいしやはり浦和レッズには負けたくない


スタメン純、陸、進之介、将太、亮、マコ、柊斗、諒也、貴史、ウェルトン、デニスの布陣


レッズにはマテウス・サヴィオが出場停止でいないのが痛かったようでこちらとしては助かった


前半からボールが持てればとても良い感じ。特にマコと柊斗のダブルボランチが良かったと思う

体の使い方交わす時などうまっと声が出てしまう感じで良かった


後やはり初瀬亮という武器を手に入れたガンバは攻める時も今までよりも幅が出来たように思う

特にクロスが増えた。こうなるとホント後は中で決めれる選手がしっかりすれば得点も増えると思う


しかし今節はレッズの中は堅かった。しっかり締めてやらせてもらえなかった印象。これをどうこじ開けるかが後半の課題


その後半はレッズがボールを持ち始めた。ペナ近くまで運ばれることが前半よりも増えた。しかしガンバもしっかり守る。そしてメンバーを入れ替えながら攻める

侃志やアラーノ、ジェバリ、徳真、圭介皆良かった


そして後半40分柊斗のゴラッソが決まる。ペナ右角からニアにズドン。ちょっと変化してたかな


素晴らしいゴールで先制


その後もしっかり守り試合終了


やはり浦和レッズに勝つのは別格です


これで3連勝


次はいよいよACL2が開幕


勢いもつきこちらも良いスタート切りたい










ガンバ大阪 1 - 0 浦和レッズ (パナスタ)



J1第28節


代表ウィーク前の連勝掛けた試合。前節同様に残留争い中の相手。ここはしっかり叩いてゆっくり休みたいところ


その残留争い中の相手湘南ベルマーレは引分け以上で降格圏から脱出なので侮れない


スタメン見て一瞬3バックかなと思ったけどこういう時はそう思わせながら結局は4バックというのがガンバなので圭介をWGに置き相手が5バックになった時スペースないところをドリブルとコンビネーションで崩す狙いがあるのかなと思ってました


そして試合開始。まさかの3バックでした。将太、進之介、亮のスリーバック、Wボランチは倫と柊斗、WBが陸と圭介、ワントップデニスでシャドーにマコとアラーノ


入りは良かった。攻めている時はボール持てて良かったがカウンターネガトラの時が後手になり不慣れなのがよく分かる展開で先制を許してしまう


まあチャンスは作れそうなので何とかなるかなと思っていたが同じくカウンター気味に攻められ更に失点してしまう


でもセットプレーから将太が頭で合わせ1点返した。亮の精度良いキックはホントガンバの武器になった。

撃ち合いの展開かなという中マコが抜けドリブルでゴールに迫った時後ろからのチャージで倒されDOGSOで相手の舘が一発退場


これがやはりこのあと大きくガンバへ良い方向に傾いたと思ったがまさかのゴラッソで3-1に


しかし後半開始からボールは完全にガンバ。コーナーキックの流れからアラーノがサイドからクロスを溢れ球を倫が押し込み1点差に。倫初ゴールおめでとう。


こうなったらここからは一気に同点からの逆転になる。左ポケットからのクロスの溢れ球を進之介が叩き込み同点


ここから更に入りそうな展開でしたが停滞早く逆転してと思っていたが相当暑さと湿度があったようでちょっとガス欠気味だったか


でもやってくれた。中盤からのパスをジェバリがペナ内に侵入ヒールで落としそれをアラーノがアウトサイドで浮かしゴールへ流し込みやっと逆転


更にキーパーからの跳ねたボールに相手GKポープが合わせ間違えで諒也がかっさらいゴールへごっさんゴールでOK


最後1点返されるも終了


しんどい試合ではありましたが勝てたのは良かった


初瀬亮という武器を手に入れたガンバは武器を使うために新たな挑戦(3バック)に挑んだが上手く行かず相手のミスにより数的優位でいつもの形になり試合を進めることが出来勝てた感じでした


これで連勝で代表ウィーク。ゆっくり休み再開後はACL2も始まるので新たな気持ちでガンバってもらいましょう


湘南ベルマーレ 4 - 5 ガンバ大阪 (レモンガススタジアム平塚) 


でも

J1第27節


アウェイ連敗で中2日で猛暑の中負けられない試合

雰囲気も良くない中 初瀬亮が帰ってきた。救世主となってくれることを願う


相手の横浜FCは残留争いしているしガンバとしては不適切山田康太がいるのでと思ったらベンチにも入ってない‼️おいっと思ったがいない奴のことはもういい。外国人多めの相手にカウンターに気をつけながらの戦いだと思った


スタメン今節CBは進之介と将太のコンビ、右SBは陸で左は亮、ボランチはマコと徳真、左ウェルトン右諒也、トップ下貴史でワントップデニス


相手は守備固めてカウンターなのは分かっているのでどれだけ持てるボールを動かし相手を動かすかそして隙をついてゴールへ迫る


しかし引いて守るチームを崩すのはなかなか難しいのは分かる。しかしそれにしても上手くいかない。そしてその隙を突かれカウンターでまさかの失点


その後もボールは持てるがなかなか外回りにスピードが出ない。個人的にはゴールへの意識、前を向く意識じゃないかなと思っている。デニスあたりは裏を突く動きしているが単騎での動き出しボールも出ない。サポーター含めイライラしていたが前半終了間際陸が持ち上がりクロス相手に当たりながらもデニスがシュート相手キーパーの脇を抜け同点ゴール


これは大きかった


そして後半。前半よりも動きが良くなった印象縦へのパスも増え攻撃が活性化した


裏へのボールも意識して出していたよう。そしてそれが功を奏す。裏へのボールがハンドを誘い貴史がしっかり決め逆転


その後も良い時間帯が続きとても良い攻めで追加点を奪う。途中出場の倫が縦にパスアラーノがワンタッチでポケットに抜けたデニスが折り返し走り込んできた貴史が合わせゴール

とても良いゴール。こういう形はほんと良い傾向。よりデニスあたりが輝くと思う


その後コーナーからオーバーヘッドで決められはしたが逃げ切り試合終了


前半の内容は良くなかったが後半持ち直し勝てた。中2日で相当暑かったことを考えると悪くはないのかな


亮が入ることでバリエーションも増え良かったと思う

今後に期待









ガンバ大阪 3 - 2 横浜FC (パナスタ)